ブログ

学校ブログ

11月21日(木)坂本中の歴史新聞づくり

期末テスト初日でしたが、昼休みには坂本中学校の歴史新聞づくりに精を出す生徒が多く見られました。これは、締め切り日が迫っているためですが、忙しい中、生徒たちは今まで集めてきた情報をしっかりと整理し、閉校式でも配布できるようにと、熱心に取り組んでいました。きれいな誌面に仕上がっている作品が多く見られるので、完成が楽しみになりました。

11月20日(水)放課後学習会

明日からの期末テストに向けて、3年生では放課後学習会が行われました。参加した生徒は、限られた時間に集中して学習に取り組んでいました。テストの点数だけではなく、提出物等への取組も大事に支援していきたいです。

急に気温が下がり、ウインドブレーカーの着用などそれそれに防寒対策を行っていました。受験期に向け、風邪や感染症の予防もしっかりと呼びかけていきたいと思います。

写真は、紫苑祭で皆様をお迎えしたバルーン作品

~職員室前に移動しましたが、今も元気です~

 

11月19日(火)期末テストに向けて

週末の期末テストに向けて、いつも以上に授業に集中して取り組む生徒が多く見られました。また、昼休みには、ワークを解いたり、教科の勉強をしたりする姿も見られました。テストに向けて、学級全員でがんばる雰囲気を大事に支援していきたいと思います。

11月18日(月)本校のNIE教育

本校では、NIE教育の取組の一つとして、全校生徒で本校の歴史を中心に、現在の姿や未来への夢を題材にして新聞など、制作学習を行ってます。各自の担当するページのレイアウトを工夫したり、資料から必要な情報を得て記事を書いたり、協力しながら真剣に取り組んでいます。NIE作品コンクールへの出品や閉校記念誌への掲載というゴールに向けて、誰もが成就感・達成感を味わえる新聞に仕上がるよう、しっかりと支援したいと思っています。

11月17日(日)アンサンブルコンテスト

今日は、県北地区のアンサンブルコンテストが開催されました。本校からは、2名の生徒が台原中学校の2名と合同チームで参加してきました。演奏順1番という、なかなか経験できない順番だったため、いつも以上に緊張もあったようですが、日頃の練習と数少ない合同練習の成果を十分に発揮してくれました。

11月15日(金)アンサンブルコンテスト前々日

 17日のアンサンブルコンテストに向けて、吹奏楽部では仕上げの練習を行っていました。台原中学校の部員との合同での出場なので、練習の進め方が難しいところですが、二人とも音色が格段に響くようになっていました。明日の合同練習を通して、当日も力を発揮してほしいと願っています。

3年生の数名は、英検受験に向けて面接対策も行っていました。

昨日の答えは、「昭和55年6月」。石碑に背面に年月が刻まれていました。

地域の方からの、寄贈によるものでもありました。

坂本中学校は、「なんとなくあの辺りにある学校」として認知され、教師仲間では入り口が分からないことで知られていました。初めての方にも分かるようにと、地域の方からのご厚意によって設置されていたのでしょうか。

11月14日(木)期末テストまで あと一週間

期末テストまで残り一週間となり、学習に熱心に取り組む姿が見られました。先日70代の卒業生から贈られてきたメッセージには、高校受験が9教科あったこと、それに対応するため深夜のラジオを聞きながら8時間も勉強を続けたとの言葉がありました。早速、メッセージコーナーに掲示しましたが、生徒に波及効果があったのでしょうか?

写真は、懐かしい風景から その⑩

~以前にも掲載した「坂本中入口」の石碑~

Q これは、いつ設置されたものでしょうか?(答えは、明日のブログで)

 

11月12日(火)3年生実力テスト

本日は、3年生の実力テストが行われました。先週の三者面談でそれぞれの進路が明確になってきたためか、いつもよりも集中して取り組んでいるように感じられました。中には、私立高校の受験を意識して、マークシートでの受験を選択した生徒もいたようでした。

 また、給食時には、昨日の委員会活動で議題にあがった米飯の残食の処理方法について、早速委員から注意がありました。生徒が主体的に見つけ出した改善策なので、改善につながるよう見守っていきたいと思います。

11月11日(月)委員会活動

今日の放課後は、先月の委員会の時間が紫苑祭実行委員会だったため、久しぶりに委員会活動が行われました。各委員会では3年生を中心に、学校をよりよくするための活動について主体的に話し合う姿が見られました。生徒の主体性を伸ばしていけるよう、今後も見守りつつ支援をしていきたいです。

 

写真は、懐かしい風景その⑨

プールの北側外壁に描かれた壁画跡 元はどんな絵が描かれていたのでしょうか?

11月10日(日)市民音楽祭

 

 

 

 

 

今日は、3年生がシビックセンターで開催された市民音楽祭において和太鼓の演奏を行ってきました。これは、市の学校が輪番で代表となって参加している行事で、今年度は小学校は中小路小学校、中学校は本校が順番にあたりました。

これがきっかけとなり、石名坂お囃子同好会の方を頼って和太鼓の演奏を発表しようとなり、おかげさまで、先日の紫苑祭での同好会の方との共演、そして今日の演奏につなげることができました。その過程で、閉校を間近に控える中、地域(同好会)の方との交流を深める機会が生まれたことは、幸運な出来事でした。今日も、大勢の同好会の方が応援に駆けつけてくださっていました。これで、和太鼓を通した交流は最後となりましたが、今後もどこかで交流が続くといいなと感謝の気持ちでいっぱいでした。

11月8日(金)小中合同あいさつ運動

今日は、小中合同あいさつ運動があり、2年生と3年生の有志が活動に参加してくれました。今回は、春からの統合に控え、久慈中の2年生も大勢参加していたので、寒さの厳しい朝でしたが活気あふれる中で交流を深めることができました。

11月7日(木)三者面談2日目

三者面談2日目、初日に引き続き3年生では私立高受験校の決定とWeb申込が行われました。進路実現に向けて、こつことと努力を重ねられるよう今後もしっかり支援していきたいと思います。2年生は、昨日同様6時間授業を行いましたが、放課後の部活動まで熱心に取り組むことができました。

写真は、紫苑祭当日 体育館に掲示したメッセージコーナーへの寄せ書き

11月6日(水)今日から三者面談

文化祭が終わり3連休明けの今日は、三者面談のため短縮日課でのスタートでしたが、生徒たちは落ち着いた様子で生活していました。廊下のテレビモニターでは、早速紫苑祭の活躍の場面が流されていましたが、一つ一つの場面に歓声を上げながら、会話を弾ませている姿がありました。

【追伸】

今朝ホームページのアクセス数を確認したところ、この3連休中に600以上のアクセスがあったことが分かりました。通常のアクセス数が1日あたり50~100ですので、紫苑祭並びに閉校関連イベントを気にかけてくださっていた方が多かったことが推測できました。

紫苑祭当日のブログの更新が遅れ、ご期待に添えず申し訳ありませんでした。

写真は、体育館の大盛況の様子

 

11月2日(土)大盛況!紫苑祭

本日、悪天候の中、本校最後の紫苑祭が行われました。早朝より、たくさんの保護者・地域の方々・卒業生たち(中にはご家族で来校された方も)、受付でお名前を記入された方だけでも約300名の皆様に見守られる中、生徒たちは、司会進行や各プログラムの準備など、それぞれの役割に一生懸命取り組んでいました。各発表も、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮でき、来場された皆様への思いが十分に伝わる素晴らしいものでした。

 

 

午後は、第2部として本校卒業生 高見澤 淳子さんによるコンサートが行われ、閉校を機に作られたオリジナルソングを来場者の皆様と練習し、一緒に歌うこともできました。感動的な詩と、美しいハーモニーに思わず涙してしまう方も何人もいらっしゃったほどでした。

昼の休憩時間を利用した校舎の一般公開は、PTAや卒業生のボランティアの皆様に巡回や案内を快く引き受けていただけたことによって実施できた企画でした。公開できた教室・特別教室では、在校時を思い出し懐かしんでいる様子や、友達や家族と当時の思い出を語る姿が見られました。また、警備や安全面の都合上、非公開とした教室や準備室でも、入り口の扉の小窓から、中の様子をじっくりと見つめ感慨にふけっているような方もいらっしゃいました。中には、ご自身が使用されていた懐かしい楽器に再会できた方などもいて、口々に感謝の言葉をいただけた充実した一日となりました。

足下の悪い中来校いただきました皆様に、この場をお借りして改めて御礼申し上げます。

生徒たちには、この行事を成功させた過程をねぎらい、これからの学校生活にもつなげさせていきたいと思います。

11月1日(金)紫苑祭前日

午後、紫苑祭前日準備が行われた少ない人数で協力し合い、スムーズに作業を進めることができました。生徒たちの働きぶりに、改めて感心させられました。

実行委員長を中心に、一人一人に自分たちの紫苑祭を創り上げようという意志が強く感じられ、「楽しみたい」という声も聞こえました。

例年以上に、地域の方や卒業生の来場が予想される紫苑祭ですが、必要以上に緊張することなく大切な思い出ができるよう祈っています!

10月31日(木)着々と紫苑祭準備

土曜日の紫苑祭に向けて、校舎内外の準備が着々と進んでいます。全校生徒19名での準備には限界があるため、地域の方や卒業生ボランティアの方にもご協力をいただいての最後の紫苑祭になります。

天気が心配されるところではありますが、生徒、教職員一同心を込めて準備し、皆様のご来場をお待ちしております。

10月30日(水)紫苑祭リハーサル

今日は、2日の紫苑祭第2部でコンサートを開催していただく本校卒業生の高見澤様に来校いただき、高見澤様に作成していただいた閉校に向けたオリジナル曲「天馬行空」の合唱リハーサルを行いました。高見澤様からの温かい言葉かけで、生徒のやる気も引き出され、素晴らしい歌声が体育館いっぱいに響き渡っていました。

当日の合唱を、どうぞお楽しみに!

10月29日(火)紫苑祭に向けて

半袖で授業を受けている生徒たちに声をかけると、口々に「ジャージを忘れてしまって」と返ってくる寒い一日でした。土曜日の紫苑祭に向けて着々と準備を進めてきた生徒たちには、当日は万全の体調と素晴らしい環境で過ごさせたいと思っています。

夜になり、雨と共にますます寒さが厳しくなってきました。今日は温かい食事と、暖かい布団で心身共に元気を蓄えてください。

10月28日(月)いばらきっ子郷土検定

今日は、2年生がいばらきっ子郷土検定大会に取り組みました。当日に向けては、3年生からの応援や多くの教員からの支援により、生徒たちは意欲を高めて本番を迎えることができました。

第1回大会から11年連続県大会出場という輝かしい歴史を築いてきて、また今年度で閉校を迎える本校にとって、この行事は大きな意味をもつ行事でした。そんなわけで、4人の2年生には有形無形の重圧がかかる中での挑戦でした。結果はともかく、このプレッシャーに耐えながら取り組んだ経験を、必ず次の挑戦にも生かしてほしいと思います。

写真は、3年生からの激励メッセージ

10月25日(金)NIEタイム

今日は、朝の時間にNIEタイムが行われ、JAXAの宇宙飛行士の記事について感想を書きました。JAXAは、先日の校外学習で実際に見学してきたばかりだったので、そのときのことを思い出しながら集中して取り組む姿が見られました。

写真は、保健体育の授業の様子から

~体力テストで課題のある投運動に、楽しく取り組む様子~

10月24日(木)茂宮かぼちゃの調理実習

今日は、5時間目に全校生で収穫してから保管していた茂宮かぼちゃの調理実習を行いました。春に畑を整えるところから始まったこの行事は、ご指導いただいた地域の方のご協力のおかげでここまで来ることができました。当日は、お二人の講師の先生にも来校いただき、感謝の気持ちを込めてビシソワーズとかぼちゃパイを振る舞うことができました。

地産地消を身をもって学ぶ、貴重な機会にもなりました。ほんとに、美味しかったです。

10月23日(水)FMひたちの取材

今日は、FMひたちから部活動紹介の取材を受けました。卓球部の紹介だったのですが、現在の部員は1名になってしまったため、急遽引退した3年生の部員にも参加してもらい、3人で取材を受けました。

機材の入った重たそうなスーツケースを手に職員の方が来校されたのですが、駐車場で居合わせた生徒が、すかさず「お持ちします」と駆け寄ってくれたそうで、職員の方からお褒めの言葉をいただきました。素直にしっかりと取材に対応してくれた生徒も、駐車場で声をかけてくれた生徒も、職員の方に清々しい印象を持っていただけたようで、誇らしい一日の終わりになりました。

放送の日程が決まりましたら、改めてお知らせいたします。

10月22日(火)お囃子交流最終日

昨年度末から、今年度の閉校を迎えるにあたって地域との交流を深め、感謝の気持ちを育てる行事として取り組んできた石名坂お囃子同好会の方々との交流も、最終日となってしまいました。

最後の通し練習では、教えてくださった同好会の皆様への感謝の気持ちを込め、仲間と心を一つにして演奏することができました。ご指導いただく交流は最後になりましたが、同好会の皆様とは、この後、紫苑祭でもお囃子を相互に演奏する機会や、市民音楽祭の本校の発表にもお客様としてご招待するなど交流が続きます。地域の方々と築いてきた、顔と名前が一致し、共通の話題で語り合える関係を、この先も大切にしていってほしいと思っています。

10月21日(月)芸術の秋

今日は、技術家庭科の作品展に出品していた作品が学校に戻ってきました。今月は、科学研究作品・発明工夫作品、書道の作品等の審査なども行われていました。審査結果が出たら、受賞者のがんばりや作品のよさを認めるとともに、友達の作品に学ぶ機会も設定して、芸術に親しむ気持ちも育てていきたいと思います。

10月19日(土)坂下地区文化芸能発表会

今日は、吹奏楽部が毎年恒例の坂下地区文化芸能発表会に参加してきました。今年は、来年度の統合を見据えて久慈中との合同チームでの参加となりました(台原中は、都合により不参加)。今回の合同演奏は、9月の久慈地区敬老会以来の機会でした。合同での練習時間が限られる中、着実に実力を高めている様子が見て取れました。学園天国の演奏では、中学生らしいはつらつとしたかけ声で会場を大いに盛り上げていました。

10月18日(金)中間テスト

今日は、中間テストが行われたので、朝自習の時間や休み時間を利用して、集中してテスト勉強に励む姿が見られました。来週以降は、テスト結果を基に復習や補充にもしっかり取り組ませていきます。

放課後は、文化祭に向けて坂本中学校閉校オリジナル曲の全体練習を行いました。練習を重ねるごとに表現が豊かになる様子が見られ、当日が楽しみになってきました。残り2週間と短い期間ではありますが、やり残しのないように取り組ませていきたいと思います。

10月17日(木)中間テスト前日

生徒たちは、中間テスト前日ということもあり、テストに向けた学習に集中して取り組む様子が見られました。生徒の主体的な学びを、しっかりと後押ししていきたいと思います。

また、清掃の時間には、床を一生懸命に磨く生徒の姿もありました。清掃活動に丁寧に取り組める本校のよさを、閉校までしっかり継続させたいと思います。

写真は、昨日の保健体育科 柔道の学習から

10月16日(水)合唱練習

11月2日の紫苑祭に向けて、放課後は合唱練習を行っています。今年は、生徒数が19名とコンクール形式をとるのが難しくなってしまったため、縦割り団でのコンクールが実施せず、「ふるさと」(嵐の楽曲)の合唱とオリジナル曲「天馬行空」の2曲を披露する予定です。パートリーダーを中心に、先生方もそれぞれのパートに参加して共に活動しています。

写真は、「礼に始まり、礼に終わる」保健体育科 柔道の授業から

10月15日(火)卒業アルバム用写真撮影

今日の昼休みに、3年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。久しぶりの冬服に身を包んだ生徒には、心身共に成長を感じました。撮影は、緊張することもなく普段の3年生らしい和気藹々とした雰囲気で行えました。今後も、卒業に向けて良い雰囲気づくりができるよう支援していきます。

10月11日(金)教育実習生 研究授業

5校時、栄養教諭を目指す教育実習生の研究授業が3年生のクラスで実施されました。生徒たちは、「適切な間食を選ぶ力を身につけよう」という課題に対していきいきと取り組み、互いの考えを共有しながら意欲的に問題を解決していました。

実習生の意欲と生徒たちの素直さが響き合い、見ていてとても気持ちのいい素晴らしい授業になりました。

10月10日(木)くさゼロ活動

今日の放課後、雨で延期になっていた「くさゼロ活動」を実施しました。

本校は小規模校のため、昨年度から外の部活動がなくなってしまった(ソフトテスス部は、昨年度途中から)影響で、グラウンドの草は伸び放題の状況が続いていました。

用務員さんのおかげで、ある程度の状態で維持してはきましたが、作業を終えて、やはりマンパワーにはかなわないものだなと実感しました。真剣に取り組んでくれた生徒に感謝の一日でした。

10月9日(水)体調管理に気をつけて!

昨日からの雨に加え、気温がぐっと下がった一日でした。学年閉鎖をした先々週のピーク時と比べると、欠席者は減ってきていますが、季節の変わり目は誰もが体調を崩しやすい時期です。文化祭に向けた準備も本格的になってきているので、本番をベストな体調で迎えられるよう、衣服での体温調整やうがい・手洗いが徹底できるよう声かけを続けていきます。

写真は、数日前のブログから

この2日間だけ、「いいね!」が弾けているのは?

10月8日(火)日立商業高校出前授業

今日は、3年生を対象に日立商業高校の出前授業を行っていただきました。進学希望先に日立商業を挙げている生徒も、そうではない生徒も商業についての授業を楽しく受けていました。高校の先生の授業の雰囲気を肌で感じた経験が、今後の学習意欲につながってくれると思えた行事になりました。

お忙しいところご来校いただいたお二人の講師の先生に、この場をお借りして改めて感謝申し上げます。

10月7日(月)全校校外学習

 

 

 

 

 

 

今日は、感染症の影響で延期していた全校校外学習に行ってきました。今回の校外学習は、日頃接することのない県南地域の様子を体感し、県南地域への知識を深めると共に郷土検定への意欲を高める目的で実施しました。JAXAつくば宇宙センターでは、宇宙に関する最先端の研究に触れ、熱心に説明を聞き見学する姿が見られました。その後は、牛久や霞ヶ浦を回って見聞を広げてきました。

生徒たちは、実際の見学や体験を通して、より実感をもって郷土学習に取り組んでくれることと思います。

10月4日(金)県北新人体育大会2日目

今日は、県北新人体育大会の2日目でした。初めて久慈中学校との合同チームで臨む公式戦でした。トーナメントの1回戦では、太田中に2-3で惜しくも負けてしまい、敗者復活トーナメントに進むことになりました。そのトーナメントでは、1回戦で日高中に3-1と、見事合同チームでの初勝利を挙げることができました。2回戦は、その後県大会に出場を決めた多賀中に0-3で負けてしまい。県大会出場はなりませんでしたが、週末に合同で練習する機会を作って、共に協力し合って試合に臨み、本気になって互いを応援した経験が、統合前の大きな一歩になったことと思います。両校の選手のみなさん、お疲れさまでした。

10月3日(木)県北新人体育大会初日

今日は、県北新人体育大会が行われました。本校生徒は、卓球部員一人だけの参加のため、会場に腰を据えて応援してきました。初日は、個人戦の部が実施され、1・2回戦は順調に勝利したのですが、3回戦(県大会への代表決定戦)では、惜しくも敗退してしまいました。また、2回戦では、明日合同チームを組む久慈中学校の選手との対戦となり、互いに気を遣いながらの不思議な空気感の中での試合になっていました。

明日は、久慈中学校との合同チームで団体戦に臨みます。今日戦ったライバルも、明日は頼りになる仲間です。明日の活躍に期待が膨らみます。

10月2日(水)新人戦&アンサンブルコンテスト 壮行会

今日の5時間目、新人戦とアンサンブルコンテストの壮行会が行われた。2年生が、堂々とした態度で壮行会に臨んでいたのが印象的でした。また、この数年本校では見られなかったエールをかってでてくれた3年生のおかげで、久しぶりに元気なエールで2年生を送り出す準備ができました。

勇気を出して挑戦してくれた3年生、同じく勇気を出して決意表明してくれた2年生、素晴らしい挑戦をありがとう!

 

10月1日(火)アクセス数 1万件突破

10月を迎え、今年の下半期に入った今日、ホームページのアクセススが1万人を突破しました。本ホームページは、昨年度に刷新されたと聞いていますが、そのときからリスタートされ、4月当初約2,000でスタートしたアクセス数が、その後一気に加速し、今日めでたく1万件を突破したのです。生徒数19名の本校にあって、1日辺り50件を超えるアクセスがあることは、驚異的なことだと思います。

3月末、卒業生や地域の方々にも惜しまれながら、感謝の気持ちで温かい閉校を迎えたいとの思いから、閉校を広く広報してきました。大和田交差点や校庭のフェンスに閉校の横断幕を設置した辺りから、アクセス数は急激に上昇していました。これは、閉校の報に驚き、本校での思い出を懐かしんでくださっている方のおかげだと思っております。

トップページに載せておりますように、閉校に寄せてのメッセージやお手紙を募集しておりますので、引き続きご協力をお願いいたします。

9月30日(月)創立記念集会

昨日(9月29日)は、本校の78回目の創立記念日だったので、本日、創立記念集会を実施しました。(26日のHPで9/26を創立記念日と掲載しましたが、調べ直したところ、昭和23年9/29独立の木造2階建て校舎が現在地に落成した日を創立記念日としていることを確認しました。9/26は、創立記念集会を実施することが多かった日だったで誤解が生じていたようです。)

集会は、来校した民生委員・児童委員の方々にも参観していただきました。学年閉鎖等で準備の時間が足りなかったにもかかわらず、生徒たちはアイデアを生かし、楽しく坂本中学校の創立を祝うことができました。記念すべき最後の創立記念日でしたが、参観者からは「生徒同士(男女問わず)や生徒と先生方との関わりがとてもよい」との感想をいただきました。今後も、様々な活動を通して愛校心を育て、閉校式に向かっていきたいと思います。

9月27日(金)学年閉鎖

昨日お知らせしたように、感染症の蔓延防止のため3年生が学年閉鎖になりました。3年生のいない学校は、修学旅行以来でした。2年生に、「3年生がいない分も元気に過ごそう」と声をかけたところ、笑顔で「わかりました」と返ってきました。過日の職場体験学習を通して、2年生のなかに少しずつ変化が見え始めていることに嬉しくなりました。

週明け、みんなの体調が戻っていることを願っています!

9月26日(木)校外学習延期

本日予定していた郷土愛を育成するための校外学習は、このところの急な寒暖差の影響によって体調不良者が多数出ていたため、延期となりました。その後、早退者が出たり、夕方になって感染症の報告が入ったりで、明日から土日を挟んで、3年生は学年閉鎖となりました。急な決定で、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、休み明け元気に登校できるようご協力をお願いいたします。

9月25日全校レク

今日は、2校時に全校レクを行いました。バレーボールを使った体つくり運動では、隣り合った友達がキャッチしやすいよう加減をしたり、ミスをしても前向きな声を掛け合ったりしながら、ゆっくりと体を温めながら笑顔で活動することができました。その後は、縦割り班でのドッジボールで大いに盛り上がりました。

9月24日(火)ドローンによる撮影

今日は、閉校記念誌用に、全校でドローン撮影を行いました。少人数で人文字を作ることができないため、椅子による文字作成で代用しました。椅子のセッティングや片付けなど、限られた人数で協力し、素早く行うことができていました。撮影の後は、撮影カメラマンさんのご厚意で、めったに見ることのできないドローンをゆっくり観察させてもらう機会にも恵まれました。

強い風には翻弄されましたが、抜けるような青空の下、いい映像が撮れたのではないかと思います。何年か経って記念誌を開くとき、きっと今日の気持ちの良い青空も一緒に思い起こしてくれるとありがたいと思いました。

9月20日(金)来週の校外学習に向けて

来週は、閉校に向けた記念行事の一つ郷土を知る学習の一環として全校で校外学習を予定しています。今日は、その行事に向けて、全校生徒で話し合いの時間をもちました。そこでは、学年生徒会が中心になり、自主的に活動する姿が見られました。小規模校で、一人一人の活躍の場面が豊富にあるよさを生かし、生徒の主体性の育成を図っていきたいと思います。

9月19日(木)幼稚園訪問

今日の3時間目に、3年生の家庭科の授業の一環として、幼稚園訪問を行いました。計画に基づき、生徒たちは、年少・年中・年長の各クラスに分かれて、園児たちと楽しく交流を深めました。当幼稚園を卒園した生徒も多かったため、中には久しぶりに幼稚園の先生と顔を合わせることができた生徒もいました。最初は遠慮も見られた生徒たちでしたが、徐々に園児にも慣れ、楽しく活動する姿が見られました。

9月18日(水)小中交流を深めるための小学校授業参観

今日は、中学校区にある坂本東小学校が、市教育委員会による学校訪問日を実施する日でした。指導主事の先生に授業を公開する一日なので、中学校からも多くの先生が授業を参観させていただきました。小学生がどんな授業を受けて進学してくるのか、小学校の先生がどんなことに気をつけて授業を進めているのか、児童はどの程度ICT活用ができるのかなど、思い思いの視点で授業を参観して、帰校後感想を語り合い研修を深めました。

昨日は、次年度統合する久慈中学校の授業も参観させていただきました。もちろん、先週の本校の学校訪問日には、両校の先生方にも授業を参観していただきました。このような機会を生かした相互授業参観を通して、児童生徒理解を深めたり、授業力の向上を図ったりすると同時に、小中の交流を深めています。

写真は、坂本東小学校のメモリアルルームの掲示風景。

今年度統合された坂本小学校と東小沢小学校、それぞれの歴史が振り返れるように教室が設置されていました。本校も、統合の後は、現:久慈中学校の一室に同じような教室を設置して、坂本中学校の足跡が振り返れるようにコーナーを作成する予定です。

9月17日(火)スキルアップ週間

今日から、朝の時間を使って一週間のスキルアップタイムが行われます。連休明けにもかかわらず、各学年とも、英語や国語のスキルアップ課題に集中して取り組む姿が見られました。来週の基礎力テストでは、全員が合格できるよう助言や指導を続けていきたいと思います。

2日間の職場体験学習を終えて、2年生が久しぶりに登校してきました。校外での、各事業所でしかできない体験、そこで出会った方との会話ややりとりを通して、ちょっぴり大人になったと感じさせる表情に出会えました。

今後の学校生活にどんな変化が生まれるか、楽しみにしています。

写真は、卒業生に向けて! 懐かしい風景 その⑨

今年度、この歩道橋を渡って通学してくる生徒は、2名だけになってしまいました。

朝、立哨に向かうと、坂本東小の児童と交わす挨拶の方が当然多くなってしまいますが、○十年前は坂中ジャージの生徒で賑わっていたのでしょうね。

9月14日(土)久慈地区 敬老の日ミニコンサート

 

 

 

 

 

 

来年度の統合に先駆けて、久慈地区から毎年久慈中の吹奏楽部が参加してきた敬老の日ミニコンサートに合同演奏でのお誘いがありました。本校・久慈中、そして今まで通り、一緒にチームを組んでいた台原中も含め、3校でミニコンサートに参加してきました。

会では、まず、久慈小児童の作文発表と幼稚園生のダンスの発表があり、その後に、3校合同でのミニコンサートがありました。本校と台原中は部員が少ないのですが、演奏の始めに司会から「各学校ごとに紹介があります。」とアナウンスがあり、本校代表の生徒も大勢の観客の前で、堂々と意気込みを述べることができていました。

コンサートは、アンコール演奏の声がかかるほど大いに盛り上がり、お年寄りの方々や主催者の方から感謝の言葉をいただくことができました。

9月13日(金)2年生のいない学校では…

今日は、2年生の職場体験学習2日目でした。生徒たちは、昨日とは違った足取りで各事業所に向かったことと思います。

「楽しみだな!」

「今日は、どんなことが体験できるかな?」という、前向きな気持ちで向かってくれていることを祈っていましたが、実際はどうだったでしょうか。

2年生のいない学校では、3年生が放送や国旗の昇降、給食準備などの当番活動を抜かりなく割り振り、しっかりと活動する姿が見られました。

外国語「ホームページで学校を紹介しよう」 その4(最終回)

IBARAKIKKO LOCAL TEST

  Every year, 2nd graders have a IBARAKIKKO local test. The first test was at a city tournament in October. The second test was the prefectural tournament in February at Mito city. One school from each city, town or village will compete. We have been competing that for eleven years.

We were supported by all of teachers at Sakamoto. For example, we learned about food of Ibaraki during lunch time with Ms. Shimoyamada. Also, we studied about recent Ibaraki news from newspaper every Friday morning. As a result, we had competed prefectural tournament. It was fun.

Through this experience, I learned the importance of cooperation.

9月12日(木)宿場体験学習 初日

今日は、2年生の職場体験学習が行われました。1学期から様々な場面を想定して準備してきた行事が、いよいよ本番を迎えました。各事業所を巡回してきた学年スタッフからは、普段はできない体験の中で、生徒たちがいきいきとした表情で活動していたとの報告がありました。

きっと家に帰って、どっと疲れが出たことと思いますが、明日が最終日。さらに貴重な体験を積んできてほしいと願っています。

 

【追伸】

卒業生からのお問い合わせがありましたので、左側:「学校概要」のバナーに「校歌」を追加しました。ご確認いただき、久しぶりに口ずさんでいただければ幸いです。

【写真は、一昨日の市計画訪問 道徳の授業 ICT活用の場面から】

 

 

外国語「ホームページで学校を紹介しよう」 その3

SPORTS FESTIVAL

Every year, we have a sport festival in May. This year, we had two team, green and white.  

We played dodge ball, pang pong, ball-toss game, relay and tug of war.  Parents also participated in the tug of war.  As a result, green team won.  It was a sports festival that everyone could enjoy.