ブログ

2024年8月の記事一覧

8月30日(金)週が明けたら始業式

台風の動きが予想しにくく、新学期のスタートに不安が残るところですが、夏休みも残すところあとわずかになってしまいました。学校では、この横断幕のように2学期以降に向けた準備を順調に進めています。

 

生徒のみなさん、「学校には、みなさんの笑顔に勝るものは何一つありません」。2日(台風の動き次第ですが…)の始業式で、みなさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。

7/22学校における不祥事根絶に向けた研修

夏休み初日の職員研修で、「教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会」を実施しました。

研修は、「被害者の人権を著しく侵害し、大きな精神的苦痛を与え続ける盗撮行為の根絶を図ること」を目的に、一人一人の自覚と誇り醸成、安全安心な学校づくりの展開を目指して行いました。

県内で発生した事案等の動画視聴後、話し合いをもち、改めて法令に対する理解を深めるとともに、個人保有のスマホ利用について、写真撮影の際のカメラ使用や撮影後のデータの管理について等、ルールの再確認を行いました。

 

 

今後の対応としては、

◇ロッカーや棚、机、教卓の中の整理整頓

◇違和感に気づける同僚性の維持と環境整備

◇複数の担当者による日常的な教室等の安全点検の実施

などを、改めて確認しました。

生徒たちの笑顔のため、今後も全教職員で安全・安心な学校づくりを進めてまいります。

                                    (坂本中学校長)

※外部講師を招聘した第2回のコンプライアンス研修が、講師のご都合により延期になってしまったため、遅くなりましたが、夏休み中に行った第1回の研修の内容についてご紹介いたしました。

8月19日(月)お盆休み&閉庁日明け

約一週間の休みを経て、学校に部活動や学習会で生徒の姿が戻ってきました。夏休みも、あと3分の1を残すだけになってしまいました。生徒たちには、勉強に、部活動に、趣味に、そして、家族と、友達と、地域の行事に、充実した日々を過ごしてほしいと思っています。

さて、このお盆期間を利用して、地元の日立に帰省されていた卒業生や地域の方も多かったと思いますが、大和田町の交差点で、左にある本校の横断幕をご覧になり、驚かれた方もいたのではないでしょうか。

噂が先行していたので、「まさか、ないでしょう…」と思われていた方が多かったのですが、残念ながら本校は、今年度末に閉校を迎えるべく動きを進めております。

①現在の生徒たちに、坂本中の歴史と伝統を実感させ、多くの方々に支えられて今があることへの感謝の気持ちを育てる一助にと、坂本中での思い出や閉校にあたっての思い等を、メッセージとしてメールやお手紙でお寄せいただく取組を行っておりますので、よろしくお願いいたします。

②「学校が存在する間に、懐かしい校舎や校庭を見ておきたい」という思いに応えられるよう、一般公開の準備を進めております。詳細は、決まり次第、このホームページや地域の回覧等でお知らせする予定ですので、よろしくお願いいたします。

8月6日(火)プレゼンテーションフォーラム県北大会

各市の予選を勝ち上がった16校によるプレゼンテーションフォーラム県北大会が、日立市教育会館で開催されました。

本校は、最初にリスナー役を、次にプレゼンター側を行いました。予選の日立大会は、トップバッターでの発表だったので、他校の発表に刺激を受けて、直前に気合いを入れ直す機会に恵まれなかったのですが、今回は5番目のプレゼンだったので、他校の発表に学びながら楽しく発表につなげることができました。

英語力の高さに驚いてしまう発表、テーマであったSDGsの切り口に感心してしまう発表、プロかと思うほど司会進行を円滑に取り仕切っていた発表など、上位大会に進出しなければ見ることができなかった貴重な発表を味わうことができました。

惜しくも県大会出場は逃してしまいましたが、行事が重なってしまい予選のメンバーから急遽1名生徒を変更して臨んだにも関わらず、大健闘でした。

8月5日(月)「平和の旅」青少年派遣代表生徒、広島へ出発

今朝、市内各中学校の「平和の旅」青少年年派遣の代表生徒が、いざ広島に向けて日立駅を出発しました。

昨年度のうちから数回の学習会を実施してきた代表生徒たちは、明日「原爆の日」に広島での平和記念式典に参加してきます。8月6日、この日を広島で過ごすことは、平和について考える上でかけがえのない体験になることと思います。どんな感想を持って帰り、どんな思いで友達に伝えてくれるか、期待しています。

 

8月1日(木)児童会・生徒会交流会

今日は、Teamsを使って市内の小中学校の児童会・生徒会役員の交流会が行われました。

小・中学校の代表が、日頃の活動についての発表をした後、まずは決められた学校から質問をする形で、各学校の児童生徒中心の活動の活性化が図れるようにとのねらいをもっての交流会でした。日頃から学校の中心として活躍している児童生徒たちですから、指定された学校による質問の後も主体的な質問が続き、活発な交流会となっていました。

みんなで手を振ってTeamsから退室する際に、「坂中の子、めっちゃ笑顔じゃね!」というつぶやきが届くほど、参加した生徒にとっても、充実した時間だったようでした。

7月31日(水)茂宮かぼちゃ給食新聞掲載

ホームページでも紹介していました7月12日(金)に実施した「茂宮かぼちゃ給食」の取組が、本日の茨城新聞に掲載されました。学習会に参加していた生徒からも、早速「記事読みましたか?」と嬉しそうに問いかけられた教員もいたそうです。

著作権の関係で記事の掲載ができませんので、図書館等でご確認いただけると幸いです。

写真は、学校菜園の様子です。