ブログ

学校ブログ

9月13日(金)2年生のいない学校では…

今日は、2年生の職場体験学習2日目でした。生徒たちは、昨日とは違った足取りで各事業所に向かったことと思います。

「楽しみだな!」

「今日は、どんなことが体験できるかな?」という、前向きな気持ちで向かってくれていることを祈っていましたが、実際はどうだったでしょうか。

2年生のいない学校では、3年生が放送や国旗の昇降、給食準備などの当番活動を抜かりなく割り振り、しっかりと活動する姿が見られました。

外国語「ホームページで学校を紹介しよう」 その4(最終回)

IBARAKIKKO LOCAL TEST

  Every year, 2nd graders have a IBARAKIKKO local test. The first test was at a city tournament in October. The second test was the prefectural tournament in February at Mito city. One school from each city, town or village will compete. We have been competing that for eleven years.

We were supported by all of teachers at Sakamoto. For example, we learned about food of Ibaraki during lunch time with Ms. Shimoyamada. Also, we studied about recent Ibaraki news from newspaper every Friday morning. As a result, we had competed prefectural tournament. It was fun.

Through this experience, I learned the importance of cooperation.

9月12日(木)宿場体験学習 初日

今日は、2年生の職場体験学習が行われました。1学期から様々な場面を想定して準備してきた行事が、いよいよ本番を迎えました。各事業所を巡回してきた学年スタッフからは、普段はできない体験の中で、生徒たちがいきいきとした表情で活動していたとの報告がありました。

きっと家に帰って、どっと疲れが出たことと思いますが、明日が最終日。さらに貴重な体験を積んできてほしいと願っています。

 

【追伸】

卒業生からのお問い合わせがありましたので、左側:「学校概要」のバナーに「校歌」を追加しました。ご確認いただき、久しぶりに口ずさんでいただければ幸いです。

【写真は、一昨日の市計画訪問 道徳の授業 ICT活用の場面から】

 

 

外国語「ホームページで学校を紹介しよう」 その3

SPORTS FESTIVAL

Every year, we have a sport festival in May. This year, we had two team, green and white.  

We played dodge ball, pang pong, ball-toss game, relay and tug of war.  Parents also participated in the tug of war.  As a result, green team won.  It was a sports festival that everyone could enjoy. 

9月11日(水)人知れず 引き継がれている伝統も

今日の放課後、正門の前で不思議な光景を目にしました。

それは…。

いったん帰宅してから学校に用があって来校していた生徒会長を見送っているところへ、帰宅途中の数年前の坂本中生徒会長が通りかかったのです。当時を知る職員がいたので、集団で懐かしく会話を交わしていると、二人の生徒会長同士で、

現「先輩、○○ノート今でも引き継がれていますよ!」

旧「○○、まだ続いてんの!」

と、二人にしか? 分からない会話で盛り上がっていたのです。

そういえば、前にも紹介しましたが、登校指導中に、「坂中、閉校しちゃうんですね。私、○十年前の生徒会長なんですよ!」と声をかけてくださった地域の方もいました。

生徒会に、それぞれの部活動に、委員会活動に、きっと脈々と引き継がれてきた伝統や儀式のようなものが、きっと存在していたことでしょう。生徒数が150名を切って、単学級の学年が生まれた令和元年度あたりから、部活動数や委員会数を縮小せざるを得ない状況が生じ、その時々の生徒や教職員は、その都度引き継ぐバトン相手がいない現実と向き合ってきたことと思います。そんな状況の中、生徒会長という一任職同士で見えないバトンが引き継がれていたことに、嬉しさを感じた一瞬でした。

【写真は、昨日の市計画訪問の音楽の授業 協働的な学びから】

 

外国語「ホームページで学校を紹介しよう」 その2

 

SCHOOL TRIP

We went to Kyoto from June sixth to the eighth.

On the first day, we went to Nara, Todaiji temple, Nara Park and Byodoin temple. On the second day, we divided into two groups, and we went somewhere by ourselves. Our group went to places such as Ginkaku temple and Ryouanji temple. On the third day, we went to Kiyomizu temple. And we bought some souvenirs.

We are interested in Ginkaku temple and Kiyomizu temple. So, we recommend you go Kyoto and enjoy seeing some temples.

 

9月10日(火)市教育委員会計画訪問

今日は、市教育委員会による計画訪問があり、指導課より2名の指導主事が来校され、授業等について助言指導をいただきました。通常1教室を1回参観する流れが一般的ですが、その流れだと本校は2回しか授業を公開できないことになってしまうので、2校時から5校時にかけて、生徒たちは計4時間も授業を参観していただくことになります。先生方も、1時間授業を公開すると緊張するものですが、生徒たちもさぞ緊張したことと思います。

授業後の懇談では、指導主事の先生がすっかり顔と名前を一致させて、「○○さんの意見が…」のような会話をすることができました。今日のような研修の機会を生かして、先生方も教師力の向上と、授業改善に励んでいます。

外国語の授業で、ちょうど「ホームページで学校を紹介しよう」という課題で、自分の学校を多くの人に知ってもらうために、学校行事や部活動についての紹介文(英文)を書いていましたので、できあがった生徒の作品を数回にわたって掲載します。

その1 

CLUB ACTIVITIES

Our school has two clubs.

 Brass Band

Our brass band team practices five days a week.

We take part in a local contest every summer with Daihara junior high school. And we have an ensemble contest in October. Besides the competition take part in a local event. And concert will be held in the spring.

It's okay if you don't have a musical instrument. Please come to our brass band!

 

Table Tennis

Our Table tennis team practices five days a week.

We are all year long practices. We have many teachers. Our Table tennis team can sometime practice matches with another school.

9月9日(月)2学期最初の委員会活動

今日は、2学期初めての委員会活動が行われました。久しぶりの活動にも関わらず、リーダーとしての自覚をもって活動する生徒の姿には感心させられました。2年生の生徒にとって、上級生としてのあるべき姿に触れる良い機会となっていました。そんな姿を見せてくれた3年生にも、しっかりと賞賛の言葉を届け、自信をもって学校生活を送れるようにしたいと思います。

写真は、卒業生に向けて! 懐かしい風景 その⑧

通称「○○坂」というこの坂道。今は、たった3名だけの通学路になっていますが、往時は、坂中生が連なる登校風景があったのでしょうか? または、「友達の家に遊びに行くときに使った!」というような卒業生もいらっしゃるのでは?

「○○」の答えは、「地獄」

9月6日(金)熱中症警戒アラート

2学期がスタートして、すっかり涼しく過ごしやすい天候になれてきたところでしたが、今日は熱中症警戒アラートが発令され、本校でも暑さ指数が31を超えてしまったため、昼休みの外遊びを中止にして過ごさせました。

本校の体育祭は1学期に終了しましたが、これからの学校は練習も大変になるだろうなと思いました。

新学期の疲れも出てきているところなので、週末は睡眠時間の確保等、体調管理に気をつけるよう声をかけたいと思います。

 

 

 

写真は、懐かしい風景 その⑦ 体育館の窓に掲示された「さかもと魂」

雨漏りの影響で、貼っては剥がれの繰り返しなのですが、いつの時代から掲示されているのでしょう?

9月5日(木)コンプライアンス研修から(9月2日実施)

2学期初日の放課後を利用して、ジブラルタ生命保険株式会社水戸支社 水戸第一営業所長 駒形 猛 様をお招きしてコンプライアンス研修を行いました。

不祥事根絶を職場でどう扱うかを考えると、どうしても事例をもとに指導されたと感じられる場面が多くなりがちですが、今回は企業のブランドを高めるためにどんなご努力をしているかという視点から、学校のブランド、個人のブランドを高めるためにどうしたらよいか、プラスの影響力を与えられる私であるためにはどうあればよいかについて、ワークショップ形式で研修しました。

研修後の職員室では、講師の先生のお話をもとに、無意識のうちに作っていた習慣の壁や自我の壁についての話題でいつまでも会話が続いていました。

明日への活力をいただけた、素晴らしい研修になりました。



9月4日(水)保育所実習打ち合わせ

本日5校時に、3学年で今月に行われる保育所実習についての打ち合わせを行いました。グループに分かれて、とても楽しそうに授業に取り組んでいる様子から、当日園児ともきっと楽しく多くのことを学んできてくれるものと期待が膨らみました。

9月3日(火)石名坂お囃子練習

今日は、5校時に石名坂お囃子同好会の10名を超える方々を講師にお招きし、3年生がお囃子の練習を行いました。1学期末に練習を開始し、3回目の練習会でした。休み中も太鼓の叩き方の練習を続けていたと思わせるほど上達していた生徒、すっかり忘れてしまっていた生徒とそれぞれでしたが、アドバイスを受ける際に名前を呼んでいただける関係が築けたことで、地域への理解を深める、一番のねらいが少しずつ達成できていると嬉しい気持ちになりました。

次回の練習会では、同好会の皆様のお名前を読んで、生徒が自らアドバイスを受けに行くような場面が生まれるよう支援していきたいと思います。

9月2日(月)2学期スタート

数名の欠席はありましたが、登校した生徒たちの元気な笑顔とともに2学期がスタートしました。夏休みとのリズムの違いに、多少疲れの見える表情もありましたが、生徒たちは始業式に集中して参加していました。

スムーズなスタートが切れるよう、学習面・生活面どちらも十分に支援していきたいと思います。

8月30日(金)週が明けたら始業式

台風の動きが予想しにくく、新学期のスタートに不安が残るところですが、夏休みも残すところあとわずかになってしまいました。学校では、この横断幕のように2学期以降に向けた準備を順調に進めています。

 

生徒のみなさん、「学校には、みなさんの笑顔に勝るものは何一つありません」。2日(台風の動き次第ですが…)の始業式で、みなさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。

7/22学校における不祥事根絶に向けた研修

夏休み初日の職員研修で、「教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会」を実施しました。

研修は、「被害者の人権を著しく侵害し、大きな精神的苦痛を与え続ける盗撮行為の根絶を図ること」を目的に、一人一人の自覚と誇り醸成、安全安心な学校づくりの展開を目指して行いました。

県内で発生した事案等の動画視聴後、話し合いをもち、改めて法令に対する理解を深めるとともに、個人保有のスマホ利用について、写真撮影の際のカメラ使用や撮影後のデータの管理について等、ルールの再確認を行いました。

 

 

今後の対応としては、

◇ロッカーや棚、机、教卓の中の整理整頓

◇違和感に気づける同僚性の維持と環境整備

◇複数の担当者による日常的な教室等の安全点検の実施

などを、改めて確認しました。

生徒たちの笑顔のため、今後も全教職員で安全・安心な学校づくりを進めてまいります。

                                    (坂本中学校長)

※外部講師を招聘した第2回のコンプライアンス研修が、講師のご都合により延期になってしまったため、遅くなりましたが、夏休み中に行った第1回の研修の内容についてご紹介いたしました。

8月19日(月)お盆休み&閉庁日明け

約一週間の休みを経て、学校に部活動や学習会で生徒の姿が戻ってきました。夏休みも、あと3分の1を残すだけになってしまいました。生徒たちには、勉強に、部活動に、趣味に、そして、家族と、友達と、地域の行事に、充実した日々を過ごしてほしいと思っています。

さて、このお盆期間を利用して、地元の日立に帰省されていた卒業生や地域の方も多かったと思いますが、大和田町の交差点で、左にある本校の横断幕をご覧になり、驚かれた方もいたのではないでしょうか。

噂が先行していたので、「まさか、ないでしょう…」と思われていた方が多かったのですが、残念ながら本校は、今年度末に閉校を迎えるべく動きを進めております。

①現在の生徒たちに、坂本中の歴史と伝統を実感させ、多くの方々に支えられて今があることへの感謝の気持ちを育てる一助にと、坂本中での思い出や閉校にあたっての思い等を、メッセージとしてメールやお手紙でお寄せいただく取組を行っておりますので、よろしくお願いいたします。

②「学校が存在する間に、懐かしい校舎や校庭を見ておきたい」という思いに応えられるよう、一般公開の準備を進めております。詳細は、決まり次第、このホームページや地域の回覧等でお知らせする予定ですので、よろしくお願いいたします。

8月6日(火)プレゼンテーションフォーラム県北大会

各市の予選を勝ち上がった16校によるプレゼンテーションフォーラム県北大会が、日立市教育会館で開催されました。

本校は、最初にリスナー役を、次にプレゼンター側を行いました。予選の日立大会は、トップバッターでの発表だったので、他校の発表に刺激を受けて、直前に気合いを入れ直す機会に恵まれなかったのですが、今回は5番目のプレゼンだったので、他校の発表に学びながら楽しく発表につなげることができました。

英語力の高さに驚いてしまう発表、テーマであったSDGsの切り口に感心してしまう発表、プロかと思うほど司会進行を円滑に取り仕切っていた発表など、上位大会に進出しなければ見ることができなかった貴重な発表を味わうことができました。

惜しくも県大会出場は逃してしまいましたが、行事が重なってしまい予選のメンバーから急遽1名生徒を変更して臨んだにも関わらず、大健闘でした。

8月5日(月)「平和の旅」青少年派遣代表生徒、広島へ出発

今朝、市内各中学校の「平和の旅」青少年年派遣の代表生徒が、いざ広島に向けて日立駅を出発しました。

昨年度のうちから数回の学習会を実施してきた代表生徒たちは、明日「原爆の日」に広島での平和記念式典に参加してきます。8月6日、この日を広島で過ごすことは、平和について考える上でかけがえのない体験になることと思います。どんな感想を持って帰り、どんな思いで友達に伝えてくれるか、期待しています。

 

8月1日(木)児童会・生徒会交流会

今日は、Teamsを使って市内の小中学校の児童会・生徒会役員の交流会が行われました。

小・中学校の代表が、日頃の活動についての発表をした後、まずは決められた学校から質問をする形で、各学校の児童生徒中心の活動の活性化が図れるようにとのねらいをもっての交流会でした。日頃から学校の中心として活躍している児童生徒たちですから、指定された学校による質問の後も主体的な質問が続き、活発な交流会となっていました。

みんなで手を振ってTeamsから退室する際に、「坂中の子、めっちゃ笑顔じゃね!」というつぶやきが届くほど、参加した生徒にとっても、充実した時間だったようでした。

7月31日(水)茂宮かぼちゃ給食新聞掲載

ホームページでも紹介していました7月12日(金)に実施した「茂宮かぼちゃ給食」の取組が、本日の茨城新聞に掲載されました。学習会に参加していた生徒からも、早速「記事読みましたか?」と嬉しそうに問いかけられた教員もいたそうです。

著作権の関係で記事の掲載ができませんので、図書館等でご確認いただけると幸いです。

写真は、学校菜園の様子です。

 

7月29日(月)昨日の日立港まつりから

昨日は、日立港まつりが行われました。あまりの人出の多さに、生徒たちを見つけることはできなかったのですが(生徒たちは、気づいていて知らないふりをしていたのかもしれませんが…)、近隣の高校の運動部員たちがゴミ拾いボランティアをしている姿はたくさん目にしました。いずれ、あのような形で地域に貢献できる青少年に育ってくれるといいなと思いながら、見入ってしまいました。

祭りに参加していた生徒たちは、昨日は何時に帰ったのでしょうか? そのうちの何人かは、疲れた顔も見せずに、今日の学習会・部活動にしっかりと参加していましいた。

7月25日(木)南部調理場見学会

今日は、小学生を対象とした南部調理場の見学会が実施されていました。本校には、南部地区の小・中学校に2人しか配置されていない栄養教諭の先生が勤務しており、その先生が日頃活躍されている場でもあるので見学に行ってきました。

保護者も含め200名もの参加希望があったとのことで、学校給食に対する関心の高さが感じられました。どれくらいの食材が、調理場までどのように運ばれ、冷蔵、調理、配食されるのかを、動画や体験を通して学べるように工夫された見学会は、約1時間の充実した体験になりました。

写真は、給食の歴史の展示の様子です。【上左から明治22年(給食の始まり)、大正12年、昭和17年、昭和20年、昭和27年、昭和40年、昭和52年の給食】

本校生徒たちは、23日の高校体験学習を皮切りに、夏季学習会、プレゼンテーションフォーラム県北大会に向けた学習会、職場体験学習に向けた事業所訪問など、様々な体験を積み重ねています。

また、3年生の引退した部活動では、2年生がリーダーとなって職員室に挨拶に来るようになり、代が替わった現実を寂しく感じるとともに「立場が人を育てる」という言葉を実感することもできています。今後は、久慈中との合同練習も予定されており、新たな出会い(坂本小で一緒だった友達との再会も)を通して、どんな成長を見せてくれるか楽しみです。

7月21日(日)茨城県吹奏楽コンクール県北地区大会 結果は…

21日、常陸太田市民交流センターにおいて、茨城県吹奏楽コンクール県北地区大会が開催されました。

本校は、同じく部員数の少ない台原中学校との合同チームを編成し、B部門に出場しました。指導者はもちろん、演奏する生徒たちにとっても、普段の練習で、いるはずの他校の生徒のパートの演奏がない中で音を合わせていくのは、非常に難しいことだったと思います。そんな中、生徒たちは堂々と素晴らしい演奏を披露し、演奏直後しばらくは放心状態というような表情でしたが、写真撮影を終えた頃には、やりきった充実感にあふれた表情に変わっていました。

結果は…。惜しくも県大会出場は逃したものの、見事「優秀」をいただくことができました。すれ違った関係者からは、「合同チームという形で、今後の吹奏楽界に新たな可能性を見せてもらった」というような趣旨の温かい祝福をいただくこともできました。ともにがんばった台原中のみなさん、本校部員のみなさん、本当にお疲れさまでした。

【追伸】

学校は長い夏休みに入りましたが、本ホームページは不定期に更新していこうと考えています。ご覧になってくださっている皆様、時々のぞいて学校の様子をご確認ください。また、トップページにもお示ししてありますように、卒業生や関係者の皆様からの、閉校に向けたメッセージへのご協力も合わせてお願いいたします。

7月19日(金)1学期終了

本日、5校時に終業式を行い、70日間1学期が終了しました。式の中では、学年代表の生徒が具体的に振り返りながらすばらしい作文発表を行いました。

【学年共通行事】

☆パンポン講習会 ☆縦割り団結団式 ☆八宝祭 ☆生徒総会

☆総体&コンクール壮行会 ☆県北総体

 

【学年共通講演会】

☆いのちの学習会 ☆卒業生特別講演会 ☆性的マイノリティ理解促進講演会

【2年生行事】

☆着付け体験学習 ☆職場体験学習に向けた事前学習

【3年生行事】

☆修学旅行 ☆石名坂お囃子体験

ホームページで取り上げた主な行事だけでも、こんなに様々な経験ができ成長の感じられた日々でした。

夏休みは、安全第一を心がけるとともに、小さなことでもいいので、自分にできること・やりたいことに挑戦する思い出に残る時間にしてほしいと願っています。

9月2日の始業式に、また元気に会えることを楽しみにしています。 

7月18日(木)プレゼンテーションフォーラム 県北大会出場決定

16日に実施したプレゼンテーションフォーラム日立市大会の結果が届き、見事県北大会に駒を進めることができました。大会当日は、他校の優れた発表に驚き、学ぶことが多かったとの感想を漏らしていたのですが、4人の発表を同じような気持ちで聞いていた他校の生徒もいたということで、自信になりますね。

8月6日の県北大会では、さらに優秀な発表をしてくる学校が多くなるでしょうから、しっかりと準備し発表内容をさらにブラッシュアップして臨んでくれることを期待しています。

 

7月17日(水)今学期最後の清掃・茂宮かぼちゃ持ち帰り

今学期最後の清掃を行いました。
どの担当場所の生徒も、丁寧に汚れを落としていました。

また、先日収穫した茂宮かぼちゃを持ち帰りました。冷凍保存とか、ペースト状にしてとか、何とか2学期以降の活動にかぼちゃを活用したかったのですが、茂宮かぼちゃの特性として水分量が多く保存に適さないとのことでしたので、各家庭に持ち帰り味わってもらうことになりました。地元野菜を、地元の方と育てた思い出とともに、しっかり味わってほしいと思います。

7月16日(火)プレゼンテーションフォーラム日立市大会&性的マイノリティ理解促進講演会

3年生の代表生徒4名が、プレゼンテーションフォーラム日立市大会に参加してきました。抽選の関係で、プレゼンの出番が2番目、リスナー側の出番が1番目と、他校の様子を見て学んだり、気合いを入れ直したりすることができない状況でしたが、練習の成果を十分に発揮し、堂々と発表していました。

 

 

午後は、性的マイノリティ理解促進講演会を、全校で受講しました。生徒自身が気づきをもてるよう、講師の先生が、考えさせる時間を設定し、何度も意見を発表させる場を用意してくれた講演でした。生徒たちは積極的に話し合い、挙手して発表し、講師の先生に思いっきり受け止めてもらえていました。多様性への理解や対話や交流を通して他者のよさに気づいていく大切さなど、多くの気づきのある貴重な講演会でした。

7月12日(金)収穫した茂宮かぼちゃ入りカレー

生徒たちの収穫した茂宮かぼちゃが、カレーの具材となって南部調理場から配食されている学校に提供されました。カレーの辛さの中でも、しっかりとかぼちゃの甘さが感じられ、ほくほくとした食感とともに喜んで食する姿が見られました。

他校の感想は、いかがだったでしょうか?

自分たちの手で育て、収穫し、味わう。このような活動ができ、とても貴重な体験となりました。

また、今日で清掃強調週間が終わりました。旧校舎の半分が取り壊され、プレハブ校舎と残った旧校舎の清掃を、わずか19人で行うのですから、誰一人手を抜くことはできません。最後のワックスがけまで、一生懸命に取り組む姿はとても素晴らしいなと改めて感じました。

余談ですが、廊下に出してあった机といす【教科教室型(国語・社会・数学・英語)の授業を展開しているので、生徒数×4もある】は、11人の吹奏楽部が週末に率先して教室に戻してくれたとのことでした。感謝!

7月11日(木)順調に! 水泳学習

順調に、水泳学習が進んでいます。全校生徒19名、全員が参加しても贅沢なくらい悠々とした環境での学習は、T1の先生の指示にきちんと従い、安全を強く意識しながらの活動でした。水泳学習中の事故や、海や川での水の事故の報道が続いているので、事故の未然防止とともに生徒自身の危機意識の育成も図っていきたいです。

7月10日(水)陸上県大会

今日は、陸上競技(共通男子走り高跳び)の県大会が行われました。残念ながら記録を伸ばすことはできませんでしたが、地区大会前から一緒に練習してきた、信頼できるコーチ(同級生)のアドバイスを受け、助走や跳躍を調整しながら最後まで精一杯がんばっていました。

時々、他競技の「全国標準記録突破」のアナウンスが流れ、会場がそれを祝福する拍手に包まれるなど、県大会ならではの緊張と歓喜があふれた空間での経験は、今後どんな競技に進んだとしても参考になるのではないかと、生徒の将来が楽しみになりました。

7月9日(火)職場体験学習に向けて

今日は、2年生が、職場体験事前打ち合わせのためのアポイントを取る、体験先への電話連絡を行いました。事前に電話対応の学習を行い、実際の電話へと発展させました。学校での想定とは違い、生徒は携帯電話での会話が一般的になっているので、話し相手が代わったり、担当者を確認したりする経験が乏しいため、練習では苦戦していましたが、本番ではしっかりと対応することができていました。

7月8日(月)水泳学習&茂宮かぼちゃ収穫

本日も、大変な暑さの中、水泳学習が行われました。熱中症による事故も多発しているので、活動前から活動後まで生徒たちの様子をしっかり観察し、水分補給をまめにするよう声かけをしていきたいと思います。

放課後は、茂宮かぼちゃの収穫を行いました。一人1つずつの収穫を目標にしていましたが、おつりが来るくらいの豊作でした。給食整備委員会の生徒からは、今後の「かぼちゃのレシピコンテスト」の案内がありました。生徒が主体的に地域学習に取り組めるよう、様々な工夫が仕掛けられていて、素晴らしいと思います。

7月5日(金)県北総合体育大会 2日目

昨日に引き続き、卓球部が大会に参加してきました。

【個人戦 結果】

・男子ダブルス 1ペア 準々決勝(県決め) 惜敗

・女子シングルス    4回戦(県決め)  惜敗

・それ以外の男子シングルスは、惜しくも県決め一歩手前の4回戦までで敗退となりました。

目標であった県大会出場には、あと一歩のところで手が届きませんでしたが、帰校時の報告からは、悔しさよりもこれまでの取組や仲間と頑張ってきたことへの満足した様子が感じ取れました。

これで、来週からの部活動は、女子部員1人になってしまいますが、2年生ながら県決めまで進出した力を伸ばすべく、顧問一同全力でサポートしていきたいと思います。

7月4日(木)県北総合体育大会 初日

本校、唯一の運動部・卓球部が大会に参加してきました。猛暑の一日でしたが、幸い卓球会場は冷房の効いた さくらアリーナだったので、こまめに水分補給を促しながら、無事に試合を進めることができました。

【男子団体戦 結果】

・予選トーナメント

 ☆坂本中 3-0 峰山中

 ★坂本中 2-3 助川中

・敗者復活トーナメント

 ★坂本中 2-3 大久保中

負けてしまった2試合とも、最後まで勝敗の行方が分からない非常にもつれた展開でしたが、残念ながら目標の県大会出場は叶いませんでした。

【個人戦 結果】

・男女シングルスの1回戦と、女子の2回戦と男子の3回戦の途中まで消化しましたが、男女ともにほとんどの生徒が明日の試合に駒を進めることができました。

 

7月3日(水)明日から総合体育大会

 明日から、県北地区総合体育大会が始まります。昨年度の新人体育大会に引き続き、今回の総体は市内大会を行わず、最初から県北大会になるので、目標は当然、県大会出場です。ややハードルが上がった感じはしますが、3年生の引退をかけた大切な大会、心を一つにし、チームで励まし合い、悔いの残らない試合ができるよう祈っています。女子は、個人戦のみの出場ですが、いつも一人で練習をがんばってきたので、当日も3年生の気迫に負けずにがんばってくれると思います。

 今日の練習は、高校のテスト期間中にもかかわらず応援に駆けつけてくれた先輩がいたり、秘密(魔法)の薬?の贈呈があったりして、集中した中にも温かい雰囲気に包まれたものになりました。

 がんばれ! 坂本中卓球部!!

7月2日(火)卒業生による特別講演会

 昨日までトップページで参加を呼びかけていた、技能五輪国際大会 金賞を受賞した本校卒業生の高柳哲也さんによる特別講演会が行われました。

 HPや地域の広報誌をご覧になった十数名の方にも足をお運びいただき、体育館で盛会に開催できました。10歳と離れない先輩の業績に基づいた親しみやすいお話に、生徒たちは真剣に聞き入っていました。

 最後の質問コーナーでは、時間に収まらないほど質問が続きました。高柳先輩、ありがとうございました!!

7月1日(月)実力テスト実施

全校で実力テストが行われました。3年生の中には、休み時間にも勉強する生徒の姿が見られ、今までのテストに対する取組との変化が感じられました。総体やコンクール目前で、部活動に必死に取り組んでいる中、進路への意識も確実に高まっていることが実感できました。

写真は、卒業生に向けて! 今回も、学校に飾られている盾のコーナーから

「全国選抜大会出場記念! 7月4日から総体が始まります。本校卓球部に、そのパワーをお貸しください!!」

懐かしい風景 その⑥

6月28日(金)総体・コンクール壮行会&学校運営協議会

 

 

 

 

 

 

 

今日は、5時間目に総体・コンクール壮行会を実施しました。各部からの意気込みの発表、吹奏楽部による激励演奏、さらには卒業生からの激励のメッセージも届けられ、全員で士気を高め感動的な集会にすることができました。

壮行会の様子は、学校運営協議会の委員さんにも参観していただきました。委員の方からは、全体を通して生徒たちが真っ直ぐな気持ちで取り組んでいることに、お褒めの言葉をいただきました。また、終わりの言葉をアドリブで盛り上げた生徒には、大いに感動していた様子でした。

 

6月27日(木)栄養教諭実習生一日観察実習

今日は、茨城キリスト教大学の栄養教諭実習生の一日観察実習がありました。10月の教育実習に向けての準備として行うものですが、生徒たちはにこやかな笑顔で迎え入れ、楽しそうに談笑する姿が見られました。お互いに、10月の実習が楽しみになったのではないかと感じられました。

昨日は、日立理科クラブの出前授業もありました。生徒たちは、4人の講師の方が豊富に準備してくださった体験コーナーを回り、実際に体験したり質問したりしながら、科学の楽しさを十分に実感していました。

6月26日(水)地産地消体験

昼休みの時間に、全校生徒で西校舎前の花壇でナスとキュウリの収穫を行いました。形の違いや大きさなどについて、友達同士で見せ合い笑い合う姿が見られました。茂宮かぼちゃづくりも含めて、自分の手で育てて収穫し味わう体験を通して、地産地消に対する意識を高めていきたいと思います。

6月25日(火)石名坂お囃子体験(閉校に係る地域交流行事)

本日、5時間目に石名坂お囃子体験を行いました。蒸し暑い体育館で伝承者の方々が、汗を流しながら教えてくださっていたので、それに応えようと生徒もより真剣な表情で取り組んでいました。地域の伝統に触れ、見識を広める体験となりました。

6月24日(月)いのちの学習会

今年初の熱中症警戒アラートが発令され、昼休みの屋外活動が制限されましたが、それ以外は生徒たちはいつも通りの生活を元気に送っていました。

午後は、茨城キリスト教大学の先生をお招きし、3年生を対象に「いのちの学習会」を実施しました。生徒たちは、真剣な態度で話を聞いていました。他校と違い、体育館ではなく会議室での講話だったため、講師の先生からは、「生徒との距離が近く、より真剣に聞いてもらえたのが伝わりました。」という趣旨の、ありがたいお言葉をいただきました。

6月21日(金)梅雨入り

午後から激しい雨が降り出し、気象庁からは平年より2週間ほど遅い「梅雨入りしたとみられる」との発表がありました。本校は、校舎の構造から旧校舎(西校舎)の1階は日頃から湿気がたまりやすく、プレハブ校舎への通路にも雨が吹き込むため、雨の日はプレハブ校舎の廊下は水が浮くほどで、大変滑りやすくなります。生徒が滑ってけがをしないように声かけをすると共に、滑りやすい箇所や危険な箇所がないか、改めて安全点検を徹底したいと思います。

写真は、卒業生に向けて! 今回も、学校に飾られている盾から

「関東吹奏楽コンテスト 銅賞!! 当時の思い出話を伺いたいものです。」

懐かしい風景 その⑤

6月20日(木)期末テスト2日目

令和だと思ったら、平成でした昨日に引き続き、期末テストが実施されました。生徒たちは、時間いっぱい集中してテストに取り組んでいました。

早速、テストが返却された教科もあり、点数に一喜一憂する姿も見られました。点数だけではなく、不正解だった理由や正しい解き方を確認し、実力を伸ばす機会になるよう支援していきます。

写真は、卒業生に向けて!

「この栄光の歴史に関わられた先輩は?」

懐かしい風景 その④

6月19日(水)期末テスト初日

本日実施された、1学期期末テストに集中して取り組む姿が見られました。
テスト範囲をもとに、計画的に学習に取り組んだ成果を十分に発揮できるよう、支援していきます。

写真は、成長したかぼちゃの様子です。

 

茂宮かぼちゃ

6月18日(火)期末テスト前日

期末テスト前日の今日は、朝の活動から集中してテスト勉強に取り組む姿が見られました。

また、久しぶりの雨模様だったこともあり、昼休みも室内で穏やかに過ごす様子、テスト対策をする様子が見られました。下校時は、幸い雨脚が弱まっていましたが、そのおかげで傘を差さずに帰る生徒もいました。

明日のテストには、体調万全で臨めるといいね!

6月17日(月)壮行会打ち合わせ

委員会の生徒と各部の部長が集い、来週に予定している壮行会の打ち合わせを行いました。

各部といっても、本校は運動部が卓球部1つ、文化部が吹奏楽部1つという状況ですので、送る側と送られる側がいるという今までのやり方は通用しません。どうやったらお互いに刺激し合いながら、生徒主体の活動に高められるか、一つ一つの行事が挑戦の連続です。

写真は、紫苑祭(文化祭)についての話し合いの記録から

6月14日(金)スクールカウンセラーとの全員面談

今年度からスクールカウンセラーの先生が新しく交代になったので、小規模校の利点を生かし今日は全員との面談を実施しました。短時間でしたが、話を傾聴してもらいながら、どんな話ができたのか…。今後は何か悩んだり、心身の不調を感じたりした際に、気軽にカウンセラーの先生にも相談してほしいと思います。

SNS等の利用で、学校を出ても日頃の人間関係がなかなか切り離せないことが、子どもの生活にストレスとなっていることが昨今の課題になっていると感じます。SOSの出し方に関する指導も重ねながら、楽しい学校生活が送れるよう取り組んでいきます。

6月13日(木)かぼちゃのお世話

成長著しいかぼちゃのお世話をしました。修学旅行の疲れからか体調を崩す3年生が多いのですが、かぼちゃにあやかって元気に乗り切ってほしいと願っています。

6月12日(水)特別支援訪問

今日は、特別支援の視点からの学校訪問がありました。今、学校では、ユニバーサルデザインの視点での授業により、誰一人取り残さない授業づくりが求められています。講師の先生から、改めて「分かったという成功体験を味わわせること」「生徒の待つ時間を確保すること」の大切さについてご指導いただきました。生徒の笑顔のため、全職員で共通理解を図っていきたいと思います。

写真は、図書館前の掲示から

6月11日(火)2・3年生久しぶりの対面

修学旅行から無事に帰ってきた3年生が、登校してきました。疲れが抜け切れていない様子も見えましたが、久しぶりの対面に2年生の表情からは、安心感が見られました。

また、今日からプレゼンテーションフォーラムに向けての練習が始まりました。参加する生徒の成功体験につなげられるよう,楽しみながら進めていきたいと思います。

写真は、成長したかぼちゃの様子です。もうすぐ、紙皿に収まらなくなりそうです。

6月8日(土)修学旅行最終日

3年生からは、今のところ全員が元気に全ての行程に参加できているという報告が入っています。現地からは、無事に帰りの新幹線に乗車した報告がありました。

学校では、2年生が音楽でリズムアンサンブルに取り組み、休み時間までみんなでリズムを刻んで楽しんでいました。昼食は、各自持参したお弁当を頬張りながら会話も弾んでいました。

6月7日(金)修学旅行2日目

3年生の修学旅行は、無事に2日目を迎え京都市内の班別行動を楽しんでいる様子でした。

学校では、2年生が人数が少ない中、授業や部活動に熱心に取り組む姿が見られました。なかでも、清掃の時間に、お互いに協力して隅々までしっかりときれいに取り組んでいた姿は素晴らしいものでした。

 

 

 

6月6日(木)修学旅行初日&和服着付け体験

3年生が、無事全員参加で修学旅行に出発しました。学校を離れた環境の中で、日本文化に対する関心を高めたり、集団生活の中で人間関係を深めたり、楽しい思い出をたくさん作って帰ってくることを祈っています。

 

また、2年生は、和服着付け体験を行いました。浴衣の着方や帯の結び方、たたみ方や立礼・座礼まで教えていただき、生徒はいきいきとした表情で参加していました。

 

6月5日(水)期末テストに向けて範囲表配付

音楽室前の倉庫に掲示された栄光の記録明日から修学旅行という今日、朝は旅行荷物の搬送、放課後は部活動なしと、3年生にとっては勉強のことを考えるゆとりのないところですが、2週間後の期末テストに向けて範囲表が配付されました。旅行が終わったら、徐々に取りかかってほしいものです。

写真は、卒業生に向けて!

「どの教室にある賞状でしょうか?」

懐かしい風景 その③

6月4日(火)修学旅行に向けての学年集会&プール清掃

今日は、修学旅行に向けて最終の学年集会を行いました。各係から、全体に知ってほしい内容について工夫を凝らした説明がなされ、気を引き締めると共に、楽しい時間を共有することができました。

また、体育主任と空き時間の有志でプール清掃を行いました。教育委員会による機械の点検を受けたら、いよいよ水を張りプール学習が始まります。

6月3日(月)委員会活動日

今日は、放課後に委員会活動が行われました。6月の活動計画を確認したり、新しい活動の準備を行ったりと、委員長を中心に意欲的に活動する姿が見られました。

写真は、茂宮かぼちゃの成長の様子です。今朝は、一番大きな実が、ソフトボール大の大きさまで成長していました。

5月31日(金)生徒総会

本日6校時に生徒総会が行われました。生徒会の生徒を中心に、各専門委員会委員長、各縦割団団長からの活動報告と今年の活動計画を、堂々と発表することができました。発表の後、自然に湧き上がった拍手も含め、素晴らしい会にすることができました。

総会後には、JRC結団式とIBI(いじめ撲滅委員会)の活動がありました、JRCの誓いの言葉、IBI活動のいじめ撲滅宣言も、実に力強いものでした。

5月30日(木)ゴミゼロの日に思う

生徒数の減少と、外の部活動(野球・サッカー・ソフトテニス)がなくなり、土が動くことがなくなった影響で、グラウンドは草が伸び放題です。用務員さんのおかげで、なんとかこの状態ですんでいますが、雑草の勢いはとどまることを知りません。昨年は、生徒会が9月30日にクサゼロ活動を行ってくれましたが、それまで待てない状況です。

5月29日(水)学校の様子

4階からの風景登校時には多少昨日の影響もありましたが、昼前には青空となり、湿度も低くさわやかな一日となりました。3学年では、基礎力テストが実施されており、粘り強い取り組みがみられました。

写真は、卒業生に向けて!

「どこから見える風景でしょうか?」

懐かしい風景②

5月28日(火)風雨の影響による1時間早めの下校

なぜか廊下に…(雨の日の練習の思い出?)風雨の影響による川の水位の上昇等の報告があったため、災害の備えとして近隣の学校と連携し5時間授業後に下校になりました。幸いトラブルもなく、安全に下校することができました。防災意識を高めるよい機会なので、改めて防災への意識を持てるよう指導していきます。

写真は、卒業生に向けて!

「どこの廊下でしょう?」

懐かしい風景を、シリーズで紹介していきます。

5月27日(月) うん十年前の卒業生からのメッセージが届きました

今年度での本校の閉校に寄せて、第2号のメッセージが届きました。中学校時代の楽しかった出来事を思い出し、新校でも新たな歴史を築いていってほしいという温かいメッセージでした。

ありがとうございました。そして、横断幕やホームページをご覧になった関係者の皆様、メッセージをお待ちしております。

5月24日(金) 夏の日差し!

本日は気温が高く、日差しの強い日でした。保健体育の授業でも、「暑い!」という声が多く聞かれました。これからの季節、こまめな水分補給をするように声をかけ、熱中症を予防できるように気をつけていきます。

5月23日(木)閉校記念横断幕の設置 PARTⅡ

過日の正門前への横断幕設置に続き、ある場所にも本校の閉校記念横断幕を設置しました。それは、なんと本校の学区にある日立南交流センターです。生徒会役員2名でセンターを訪問し、設置のお願いをしてきました。

なお、この様子は、地域のケーブルテレビの方の取材を受けましたので、近日中に紹介していただく予定です。

5月22日(水)県北総体陸上

本日は水戸信用金庫スタジアムで県北総体陸上が行われました。
いままでの練習した成果を出しきり、見事に自己ベストを更新しました。
この経験を糧にさまざまなことに取り組んでほしいと思います。

5月21日(火)3年生実力テスト

今年度初めての実力テストが行われました。体育祭・県北陸上競技大会・修学旅行、そして、総合体育大会・吹奏楽コンクールと、大きな行事が次々と続いていきますが、進路選択・進路決定の日もまた、着々と近づいてきています。部活動に、学習に、精一杯取り組んでいってほしいと願っています。

5月20日(月)県北陸上壮行会

22・23日の県北陸上に向けての壮行会が行われました。前に紹介したように本校からは、2名の参加となりましたが、放課後練習に意欲的に取り組んできた両名とも、立派に目標を語ることができました。

会議室での壮行会だったため、会場は全校生徒全員からの温かい拍手に包まれて会が終わりました。

当日の活躍を祈念しています。

5月17日(金)気づかれましたか? 横断幕

坂本中学校最後の一年を、本校の歴史の一コマに関わってきてくださったであろう地域の方々とも共有したいという思いで、広く地域の皆様に周知できるよう、先週末より正門横に横断幕を設置しました。気づかれた方はいらっしゃったでしょうか?

「坂本中、なくなっちゃうんだって?」

「閉校って聞いたけど、いつなの?」

立哨指導をしている際に、何度かこんな質問を受けることがありました。「なくなってしまってから気づいた」では申し訳ないですし、何より卒業生や地域の方々にも残念なことですので、今後広報のための掲示を増やしていく予定ですので、どこで出会えるか楽しみにしてください。

5月16日(木)何気ない毎日

保健体育の授業では、体力テストのシャトルランに完全燃焼。そのご褒美か?、いつもより盛りのいい給食(トマトソースのペンネ)も、残さないように心がけてもくもくと食べていました。放課後の部活動まで、しっかりとエネルギーが保たれたことでしょう。

何気ない毎日の中にも、誰かの心に残る確かなドラマがあります。

写真は、体育祭を振り返って(3年生の集合写真)

5月15日(水)本日の様子

本日の朝の時間は、スキルアップタイムの活動に精力的に取り組んでいました。最善を尽くして合格を目指してほしいです。
午後には、学校訪問があり、普段よりも緊張感をもって授業に取り組んでいました。

写真は、茂宮かぼちゃ栽培の様子です。地域の方の支えのおかげもあり、ここまで成長しました。いつもありがとうございます。

5月14日(火)かぼちゃの花が咲いた!

体育祭明けの、心にぽっかり穴が空いたような朝、先月末、全校で苗を植えたかぼちゃの花が咲いているのに気づき、明るい気持ちにさせられました。時折学校を訪れ、畑の様子を見てくださっていただいた地域コーディネーターの方や一緒に来校されるかぼちゃ農家の方のご指導のおかげで、今後の成長が楽しみになりました。

これからは、少しずつ生徒主体の活動に移していけるよう計画中です。

5月11日(土)八宝祭

会場が一体となった綱引き本日、全校生徒19名全員と保護者の皆様、そして、坂本中学校最後の体育祭と聞きつけて足を運んでくださったたくさんの地域の皆様、教職員を含め、本校では考えられない総勢約100名が体育館に集い、盛会のもと八宝祭が行われました。八宝祭の「八宝」とは、友情・体力・協力・希望・喜び・悔しさ・笑顔・努力の八つの宝から名付けられたそうですが、そのどれもが存分に見られた素晴らしい一日になりました。(会場の様子は、後日改めて写真でお知らせいたします。)

学校に足を運んでくださった皆様、改めまして感謝申し上げます。

5月10日(金)八宝祭(体育祭)前日

全校生徒19名の本校ですから、体育祭はコンパクトに体育館で行います。したがって、休校になるような悪天候にならない限り、明日実施します。

子どもたちは、各自の分担箇所で意欲的に活動し、みんなで助け合う姿が見られました。

5月9日(木)陸上練習開始

体育祭練習に余念がない中、こちらも残り日数の関係で陸上練習が開始されました。参加者は2名と少ないため、用具の片付けも、もちろん自分たちで行います。本当によくがんばる子どもたちです。

5月8日(水)体育祭予行練習

本日は、5・6校時に、全校で体育祭の予行練習が行われました。
学年を越えて協力する姿が見られました。
寒暖差が激しい季節のため、体調管理に気をつけた生活を心がけさせたいものです。

 

 

 

 

5月7日(火)連休明けだけど、土曜日は体育祭

ゴールデンウィークが終了しましたが、新年度の疲れを癒やす有意義な時間にできたでしょうか? 気温の変化が激しく、体調を崩す生徒もいましたが、週末には八宝祭(体育祭)が行われます。みんな元気に参加できるよう祈っています。

休み中、本校吹奏楽部が参加した合同コンサートの様子を紹介します。

5月2日(木)慌ただしく午前中授業

午後から、市内一斉で教職員の研修が実施されたため、今日は午前中授業でした。

体育祭を間近に控え、生徒会役員とゆっくり種目の確認やルールの再検討をしたいところでしたが、慌ただしく下校を見守りました。

楽しく充実した連休後半を過ごしてください。

5月1日(水)体育祭に向けて

本日の6校時に、体育祭に向けた打ち合わせを行いました。
係ごとの集まりでは、役割分担の話合いや、開閉会式のアナウンス、ラジオ体操の練習など、生徒主体で取り組むことができました。今後も体育祭に向けて、切磋琢磨して取り組んでいきます。

4月30日(火)中学校区合同引き渡し訓練

今日は、竜巻等を想定した中学校区合同での引き渡し訓練を行いました。生徒たちは、大災害時における身の守り方や避難の方法等についてしっかりと話を聞き、安全に避難することができていました。その後の引き渡し訓練も、保護者の皆様や地域の方々のご協力により、無事に終えることができました。ご協力ありがとうございました。

4月26日(金)NIE(新聞教育)タイム

今日は、NIEタイムで出会いについて考える記事について感想を書く活動を行いました。このような取組を通して、生徒の将来の夢を膨らませたり、物事に対する判断力を伸ばしたりする一助としています。

4月25日(木) パンポン講習会

日立市体育協会から5人の講師をお迎えし、パンポン講習会が開かれました。小学校時代にクラブ活動等でパンポンを体験していた生徒や、日頃から同じネット型ゲームである卓球部に所属している生徒からは、容易に技能を習得していく様子が見られました。初めての生徒は、最初は戸惑っている様子でしたが、講師の先生の的確なアドバイスや、初心者にも配慮された練習メニューのおかげで、めきめきと技能が上達し、楽しくラリーを続けていました。体育祭での対戦が楽しみになりました。

4月24日(水)生活の様子

雨の影響で、室内にいる生徒の多かった昼休みでしたが、みんな落ち着いて過ごしていました。
自主的に勉強に取り組む姿も見られました。がんばれ!坂中生

4月23日(火) 茂宮かぼちゃ苗植え式

閉校に向け、生徒と地域の方々が共に心に残る思い出を作れるようにと、地元の名産品である茂宮かぼちゃの栽培を計画しました。今日は、地域の方にご指導をいただきながら、茂宮かぼちゃの苗植え式を行い、栽培方法等を学びました。かぼちゃの収穫を通して、地域の方にどんな発信ができるか、生徒会を中心に企画を検討中です。

4月20日(土) 授業参観・PTA総会・学級懇談会を実施しました

本日5校時、授業参観が行われました。2学年とも学級活動の時間を設定し、生徒の主体的な学習の様子を参観していただきました。

PTA総会、学級懇談会にも、多数の保護者の方々にお集まりいただき、閉校に向けた一年間へのご理解とご協力をお願いしました。生徒の宣言文にもあったように、「坂本中学校を19人と先生方で盛り上げて」いきます。

4月19日(金) 体育祭(5月11日実施)に向けて

八宝祭(体育祭)に向け、保健体育の授業でパンポンの練習が始まりました。パンポンは、生徒には馴染みが薄かったようですが、手軽に楽しめるスポーツとして日立製作所で生まれた、誕生から100年以上たつ日立市発祥のスポーツです。

体育祭で個人競技にじっくり時間を使えるのも、小規模校の本校ならではの特色です。来週には、体育協会の方からのパンポン講習会も予定されています。初めての挑戦に、意外な子の活躍が見られるかもと楽しみにしています。

4月18日(木)全国学力・学習状況調査実施

昨日のタブレットを活用した質問紙調査に続き、今日は、3年生対象の全国学力・学習状況調査実施が行われました。全員が最後まで集中して取り組む様子が見られ、今から結果が楽しみです。

4月17日(水)歯科検診

本日の5時間目、歯科検診が行われました。
昼休みは、いつも以上に熱心に歯磨きをする生徒の姿が見られました。
手洗いやうがい、気温も高くなってきたので汗の処理等、日常から気を付けていきたいです。

4月10日(水)学級役員任命式・避難訓練

 朝に学級役員任命式と専門委員長の委嘱が行われました。
 生徒たちの素晴らしい返事を聞き、自分の役割に対して使命感をもっていることを感じました。
 
 4校時に避難訓練が行われました。訓練の意義を理解し、迅速に行動できていました。

4月8日(月)令和6年度がスタートしました

来春に統合を控えている本校にとって、78年の歴史に幕を下ろす最後の一年がスタートしました。

残念ながら、新入生を迎えることはできなかったため、昨年度末と同じ生徒数19名での船出となりましたが、凜とした雰囲気の中で始業式が行われました。

3月22日(金)本日は修了式を実施しました

 本日は修了式を実施しました。一年間を振り返る大切な日となりました。素晴らしい生徒の反省や決意表明を聞くことができたこともあり、とても爽やかな一日となりました。

3月21日(木)各教科とも、今年度最後の授業が行われました

 各教科とも、今年度最後の授業が行われました。生徒たちは、学年の締めくくりとして、しっかり授業に参加する様子が見られました。

 放課後には、、ワックスがけが行われ、給食・整備委員を中心に有志の手伝いの生徒の協力を得て手際よく活動する姿が見られました。

3月18日(月)1年生では、キャリア教育の一環として、外部講師のお二人をお招きした「職業人の話を聞く会」を行いました

 1年生では、キャリア教育の一環として、外部講師のお二人をお招きした「職業人の話を聞く会」を行いました。お二人の講師から話をいただき、それぞれ自分について考えたり、職業について野詳しい話をしていただいたことで、将来に向けた考えをもつことができました。

3月14日(木)朝の記音が低く、真冬のようでありましたが、昼には、春の日差しが照りつけて、まぶしい光の中を生徒たちが楽しそうにサッカーをする姿を見ることができました

 朝の記音が低く、真冬のようでありましたが、昼には、春の日差しが照りつけて、まぶしい光の中を生徒たちが楽しそうにサッカーをする姿を見ることができました。授業に集中して取り組み、昼休みには元気に外で遊ぶという生活があり、とても充実した様子が見られた一日でした。

3月11日(月)第77回卒業式を挙行しました

 第77回卒業式を挙行しました。卒業生、在校生ともに素晴らしい態度で参加し、全校合唱、卒業生合唱も見事で感度的なfィナーレとなりました。卒業生には、3年間で身につけた「坂本魂」を胸に未来に向かって前進を続けてほしいと願うばかりです。

3月8日(金)卒業式の準備を行いました

 本日は、卒業式の準備を行いました。1,2年生が少ない人数鵜ながらも、3年生の先輩のために積極的に役割をみつけ、協力し合って会場づくりをする姿がありました。

3月7日(木)3年生を送る会を行いました

本日の午後に3年生を送る会が行われ、1・2年生が進行しながら先輩への感謝の気持ちを歌にのせて伝えることができました。3年生は劇を披露して、最後まで後輩たちを楽しませてくれました。
先輩たちの良いところや伝統を、在校生がしっかり受け継いでいきたいです。

3月6日(水)2,3時間目に卒業式の予行を実施しました

 2,3時間目に卒業式の予行を実施しました。卒業生はもちろん、在校生もしっかりとした態度で取り組む事ができました。合唱も練習を重ねることで、しっかりと声が出ていました。本番に向けて完成度を高め育指導をつづけていきます。