ブログ

2024年9月の記事一覧

9月26日(木)校外学習延期

本日予定していた郷土愛を育成するための校外学習は、このところの急な寒暖差の影響によって体調不良者が多数出ていたため、延期となりました。その後、早退者が出たり、夕方になって感染症の報告が入ったりで、明日から土日を挟んで、3年生は学年閉鎖となりました。急な決定で、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、休み明け元気に登校できるようご協力をお願いいたします。

9月25日全校レク

今日は、2校時に全校レクを行いました。バレーボールを使った体つくり運動では、隣り合った友達がキャッチしやすいよう加減をしたり、ミスをしても前向きな声を掛け合ったりしながら、ゆっくりと体を温めながら笑顔で活動することができました。その後は、縦割り班でのドッジボールで大いに盛り上がりました。

9月24日(火)ドローンによる撮影

今日は、閉校記念誌用に、全校でドローン撮影を行いました。少人数で人文字を作ることができないため、椅子による文字作成で代用しました。椅子のセッティングや片付けなど、限られた人数で協力し、素早く行うことができていました。撮影の後は、撮影カメラマンさんのご厚意で、めったに見ることのできないドローンをゆっくり観察させてもらう機会にも恵まれました。

強い風には翻弄されましたが、抜けるような青空の下、いい映像が撮れたのではないかと思います。何年か経って記念誌を開くとき、きっと今日の気持ちの良い青空も一緒に思い起こしてくれるとありがたいと思いました。

9月20日(金)来週の校外学習に向けて

来週は、閉校に向けた記念行事の一つ郷土を知る学習の一環として全校で校外学習を予定しています。今日は、その行事に向けて、全校生徒で話し合いの時間をもちました。そこでは、学年生徒会が中心になり、自主的に活動する姿が見られました。小規模校で、一人一人の活躍の場面が豊富にあるよさを生かし、生徒の主体性の育成を図っていきたいと思います。

9月19日(木)幼稚園訪問

今日の3時間目に、3年生の家庭科の授業の一環として、幼稚園訪問を行いました。計画に基づき、生徒たちは、年少・年中・年長の各クラスに分かれて、園児たちと楽しく交流を深めました。当幼稚園を卒園した生徒も多かったため、中には久しぶりに幼稚園の先生と顔を合わせることができた生徒もいました。最初は遠慮も見られた生徒たちでしたが、徐々に園児にも慣れ、楽しく活動する姿が見られました。

9月18日(水)小中交流を深めるための小学校授業参観

今日は、中学校区にある坂本東小学校が、市教育委員会による学校訪問日を実施する日でした。指導主事の先生に授業を公開する一日なので、中学校からも多くの先生が授業を参観させていただきました。小学生がどんな授業を受けて進学してくるのか、小学校の先生がどんなことに気をつけて授業を進めているのか、児童はどの程度ICT活用ができるのかなど、思い思いの視点で授業を参観して、帰校後感想を語り合い研修を深めました。

昨日は、次年度統合する久慈中学校の授業も参観させていただきました。もちろん、先週の本校の学校訪問日には、両校の先生方にも授業を参観していただきました。このような機会を生かした相互授業参観を通して、児童生徒理解を深めたり、授業力の向上を図ったりすると同時に、小中の交流を深めています。

写真は、坂本東小学校のメモリアルルームの掲示風景。

今年度統合された坂本小学校と東小沢小学校、それぞれの歴史が振り返れるように教室が設置されていました。本校も、統合の後は、現:久慈中学校の一室に同じような教室を設置して、坂本中学校の足跡が振り返れるようにコーナーを作成する予定です。

9月17日(火)スキルアップ週間

今日から、朝の時間を使って一週間のスキルアップタイムが行われます。連休明けにもかかわらず、各学年とも、英語や国語のスキルアップ課題に集中して取り組む姿が見られました。来週の基礎力テストでは、全員が合格できるよう助言や指導を続けていきたいと思います。

2日間の職場体験学習を終えて、2年生が久しぶりに登校してきました。校外での、各事業所でしかできない体験、そこで出会った方との会話ややりとりを通して、ちょっぴり大人になったと感じさせる表情に出会えました。

今後の学校生活にどんな変化が生まれるか、楽しみにしています。

写真は、卒業生に向けて! 懐かしい風景 その⑨

今年度、この歩道橋を渡って通学してくる生徒は、2名だけになってしまいました。

朝、立哨に向かうと、坂本東小の児童と交わす挨拶の方が当然多くなってしまいますが、○十年前は坂中ジャージの生徒で賑わっていたのでしょうね。

9月14日(土)久慈地区 敬老の日ミニコンサート

 

 

 

 

 

 

来年度の統合に先駆けて、久慈地区から毎年久慈中の吹奏楽部が参加してきた敬老の日ミニコンサートに合同演奏でのお誘いがありました。本校・久慈中、そして今まで通り、一緒にチームを組んでいた台原中も含め、3校でミニコンサートに参加してきました。

会では、まず、久慈小児童の作文発表と幼稚園生のダンスの発表があり、その後に、3校合同でのミニコンサートがありました。本校と台原中は部員が少ないのですが、演奏の始めに司会から「各学校ごとに紹介があります。」とアナウンスがあり、本校代表の生徒も大勢の観客の前で、堂々と意気込みを述べることができていました。

コンサートは、アンコール演奏の声がかかるほど大いに盛り上がり、お年寄りの方々や主催者の方から感謝の言葉をいただくことができました。

9月13日(金)2年生のいない学校では…

今日は、2年生の職場体験学習2日目でした。生徒たちは、昨日とは違った足取りで各事業所に向かったことと思います。

「楽しみだな!」

「今日は、どんなことが体験できるかな?」という、前向きな気持ちで向かってくれていることを祈っていましたが、実際はどうだったでしょうか。

2年生のいない学校では、3年生が放送や国旗の昇降、給食準備などの当番活動を抜かりなく割り振り、しっかりと活動する姿が見られました。

外国語「ホームページで学校を紹介しよう」 その4(最終回)

IBARAKIKKO LOCAL TEST

  Every year, 2nd graders have a IBARAKIKKO local test. The first test was at a city tournament in October. The second test was the prefectural tournament in February at Mito city. One school from each city, town or village will compete. We have been competing that for eleven years.

We were supported by all of teachers at Sakamoto. For example, we learned about food of Ibaraki during lunch time with Ms. Shimoyamada. Also, we studied about recent Ibaraki news from newspaper every Friday morning. As a result, we had competed prefectural tournament. It was fun.

Through this experience, I learned the importance of cooperation.

9月12日(木)宿場体験学習 初日

今日は、2年生の職場体験学習が行われました。1学期から様々な場面を想定して準備してきた行事が、いよいよ本番を迎えました。各事業所を巡回してきた学年スタッフからは、普段はできない体験の中で、生徒たちがいきいきとした表情で活動していたとの報告がありました。

きっと家に帰って、どっと疲れが出たことと思いますが、明日が最終日。さらに貴重な体験を積んできてほしいと願っています。

 

【追伸】

卒業生からのお問い合わせがありましたので、左側:「学校概要」のバナーに「校歌」を追加しました。ご確認いただき、久しぶりに口ずさんでいただければ幸いです。

【写真は、一昨日の市計画訪問 道徳の授業 ICT活用の場面から】

 

 

外国語「ホームページで学校を紹介しよう」 その3

SPORTS FESTIVAL

Every year, we have a sport festival in May. This year, we had two team, green and white.  

We played dodge ball, pang pong, ball-toss game, relay and tug of war.  Parents also participated in the tug of war.  As a result, green team won.  It was a sports festival that everyone could enjoy. 

9月11日(水)人知れず 引き継がれている伝統も

今日の放課後、正門の前で不思議な光景を目にしました。

それは…。

いったん帰宅してから学校に用があって来校していた生徒会長を見送っているところへ、帰宅途中の数年前の坂本中生徒会長が通りかかったのです。当時を知る職員がいたので、集団で懐かしく会話を交わしていると、二人の生徒会長同士で、

現「先輩、○○ノート今でも引き継がれていますよ!」

旧「○○、まだ続いてんの!」

と、二人にしか? 分からない会話で盛り上がっていたのです。

そういえば、前にも紹介しましたが、登校指導中に、「坂中、閉校しちゃうんですね。私、○十年前の生徒会長なんですよ!」と声をかけてくださった地域の方もいました。

生徒会に、それぞれの部活動に、委員会活動に、きっと脈々と引き継がれてきた伝統や儀式のようなものが、きっと存在していたことでしょう。生徒数が150名を切って、単学級の学年が生まれた令和元年度あたりから、部活動数や委員会数を縮小せざるを得ない状況が生じ、その時々の生徒や教職員は、その都度引き継ぐバトン相手がいない現実と向き合ってきたことと思います。そんな状況の中、生徒会長という一任職同士で見えないバトンが引き継がれていたことに、嬉しさを感じた一瞬でした。

【写真は、昨日の市計画訪問の音楽の授業 協働的な学びから】

 

外国語「ホームページで学校を紹介しよう」 その2

 

SCHOOL TRIP

We went to Kyoto from June sixth to the eighth.

On the first day, we went to Nara, Todaiji temple, Nara Park and Byodoin temple. On the second day, we divided into two groups, and we went somewhere by ourselves. Our group went to places such as Ginkaku temple and Ryouanji temple. On the third day, we went to Kiyomizu temple. And we bought some souvenirs.

We are interested in Ginkaku temple and Kiyomizu temple. So, we recommend you go Kyoto and enjoy seeing some temples.

 

9月10日(火)市教育委員会計画訪問

今日は、市教育委員会による計画訪問があり、指導課より2名の指導主事が来校され、授業等について助言指導をいただきました。通常1教室を1回参観する流れが一般的ですが、その流れだと本校は2回しか授業を公開できないことになってしまうので、2校時から5校時にかけて、生徒たちは計4時間も授業を参観していただくことになります。先生方も、1時間授業を公開すると緊張するものですが、生徒たちもさぞ緊張したことと思います。

授業後の懇談では、指導主事の先生がすっかり顔と名前を一致させて、「○○さんの意見が…」のような会話をすることができました。今日のような研修の機会を生かして、先生方も教師力の向上と、授業改善に励んでいます。

外国語の授業で、ちょうど「ホームページで学校を紹介しよう」という課題で、自分の学校を多くの人に知ってもらうために、学校行事や部活動についての紹介文(英文)を書いていましたので、できあがった生徒の作品を数回にわたって掲載します。

その1 

CLUB ACTIVITIES

Our school has two clubs.

 Brass Band

Our brass band team practices five days a week.

We take part in a local contest every summer with Daihara junior high school. And we have an ensemble contest in October. Besides the competition take part in a local event. And concert will be held in the spring.

It's okay if you don't have a musical instrument. Please come to our brass band!

 

Table Tennis

Our Table tennis team practices five days a week.

We are all year long practices. We have many teachers. Our Table tennis team can sometime practice matches with another school.

9月9日(月)2学期最初の委員会活動

今日は、2学期初めての委員会活動が行われました。久しぶりの活動にも関わらず、リーダーとしての自覚をもって活動する生徒の姿には感心させられました。2年生の生徒にとって、上級生としてのあるべき姿に触れる良い機会となっていました。そんな姿を見せてくれた3年生にも、しっかりと賞賛の言葉を届け、自信をもって学校生活を送れるようにしたいと思います。

写真は、卒業生に向けて! 懐かしい風景 その⑧

通称「○○坂」というこの坂道。今は、たった3名だけの通学路になっていますが、往時は、坂中生が連なる登校風景があったのでしょうか? または、「友達の家に遊びに行くときに使った!」というような卒業生もいらっしゃるのでは?

「○○」の答えは、「地獄」

9月6日(金)熱中症警戒アラート

2学期がスタートして、すっかり涼しく過ごしやすい天候になれてきたところでしたが、今日は熱中症警戒アラートが発令され、本校でも暑さ指数が31を超えてしまったため、昼休みの外遊びを中止にして過ごさせました。

本校の体育祭は1学期に終了しましたが、これからの学校は練習も大変になるだろうなと思いました。

新学期の疲れも出てきているところなので、週末は睡眠時間の確保等、体調管理に気をつけるよう声をかけたいと思います。

 

 

 

写真は、懐かしい風景 その⑦ 体育館の窓に掲示された「さかもと魂」

雨漏りの影響で、貼っては剥がれの繰り返しなのですが、いつの時代から掲示されているのでしょう?

9月5日(木)コンプライアンス研修から(9月2日実施)

2学期初日の放課後を利用して、ジブラルタ生命保険株式会社水戸支社 水戸第一営業所長 駒形 猛 様をお招きしてコンプライアンス研修を行いました。

不祥事根絶を職場でどう扱うかを考えると、どうしても事例をもとに指導されたと感じられる場面が多くなりがちですが、今回は企業のブランドを高めるためにどんなご努力をしているかという視点から、学校のブランド、個人のブランドを高めるためにどうしたらよいか、プラスの影響力を与えられる私であるためにはどうあればよいかについて、ワークショップ形式で研修しました。

研修後の職員室では、講師の先生のお話をもとに、無意識のうちに作っていた習慣の壁や自我の壁についての話題でいつまでも会話が続いていました。

明日への活力をいただけた、素晴らしい研修になりました。



9月4日(水)保育所実習打ち合わせ

本日5校時に、3学年で今月に行われる保育所実習についての打ち合わせを行いました。グループに分かれて、とても楽しそうに授業に取り組んでいる様子から、当日園児ともきっと楽しく多くのことを学んできてくれるものと期待が膨らみました。

9月3日(火)石名坂お囃子練習

今日は、5校時に石名坂お囃子同好会の10名を超える方々を講師にお招きし、3年生がお囃子の練習を行いました。1学期末に練習を開始し、3回目の練習会でした。休み中も太鼓の叩き方の練習を続けていたと思わせるほど上達していた生徒、すっかり忘れてしまっていた生徒とそれぞれでしたが、アドバイスを受ける際に名前を呼んでいただける関係が築けたことで、地域への理解を深める、一番のねらいが少しずつ達成できていると嬉しい気持ちになりました。

次回の練習会では、同好会の皆様のお名前を読んで、生徒が自らアドバイスを受けに行くような場面が生まれるよう支援していきたいと思います。

9月2日(月)2学期スタート

数名の欠席はありましたが、登校した生徒たちの元気な笑顔とともに2学期がスタートしました。夏休みとのリズムの違いに、多少疲れの見える表情もありましたが、生徒たちは始業式に集中して参加していました。

スムーズなスタートが切れるよう、学習面・生活面どちらも十分に支援していきたいと思います。