新着情報
今日から、朝の時間を使って一週間のスキルアップタイムが行われます。連休明けにもかかわらず、各学年とも、英語や国語のスキルアップ課題に集中して取り組む姿が見られました。来週の基礎力テストでは、全員が合格できるよう助言や指導を続けていきたいと思います。 2日間の職場体験学習を終えて、2年生が久しぶりに登校してきました。校外での、各事業所でしかできない体験、そこで出会った方との会話ややりとりを通して、ちょっぴり大人になったと感じさせる表情に出会えました。 今後の学校生活にどんな変化が生まれるか、楽しみにしています。
            来年度の統合に先駆けて、久慈地区から毎年久慈中の吹奏楽部が参加してきた敬老の日ミニコンサートに合同演奏でのお誘いがありました。本校・久慈中、そして今まで通り、一緒にチームを組んでいた台原中も含め、3校でミニコンサートに参加してきました。 会では、まず、久慈小児童の作文発表と幼稚園生のダンスの発表があり、その後に、3校合同でのミニコンサートがありました。本校と台原中は部員が少ないのですが、演奏の始めに司会から「各学校ごとに紹介があります。」とアナウンスがあり、本校代表の生徒も大勢の観客の前で、堂々と意気込みを述べることができていました。 コンサートは、アンコール演奏の声がかかるほど大いに盛り上がり、お年寄りの方々や主催者の方から感謝の言葉をいただくことができました。
今日は、2年生の職場体験学習2日目でした。生徒たちは、昨日とは違った足取りで各事業所に向かったことと思います。 「楽しみだな!」 「今日は、どんなことが体験できるかな?」という、前向きな気持ちで向かってくれていることを祈っていましたが、実際はどうだったでしょうか。 2年生のいない学校では、3年生が放送や国旗の昇降、給食準備などの当番活動を抜かりなく割り振り、しっかりと活動する姿が見られました。 外国語「ホームページで学校を紹介しよう」 その4(最終回) IBARAKIKKO LOCAL TEST   Every year, 2nd graders have a IBARAKIKKO local test. The first test was at a city tournament in October. The second test was the prefectural tournament in February at Mito city. One school from each city, town or village will compete. We have been competing that for eleven years. We were supported by all of teachers at Sakamoto. For example, we learned about food of Ibaraki during lunch time with Ms. Shimoyamada. Also, we studied about recent Ibaraki news from newspaper every Friday morning. As a result, we had co...
今日は、2年生の職場体験学習が行われました。1学期から様々な場面を想定して準備してきた行事が、いよいよ本番を迎えました。各事業所を巡回してきた学年スタッフからは、普段はできない体験の中で、生徒たちがいきいきとした表情で活動していたとの報告がありました。 きっと家に帰って、どっと疲れが出たことと思いますが、明日が最終日。さらに貴重な体験を積んできてほしいと願っています。   【追伸】 卒業生からのお問い合わせがありましたので、左側:「学校概要」のバナーに「校歌」を追加しました。ご確認いただき、久しぶりに口ずさんでいただければ幸いです。 【写真は、一昨日の市計画訪問 道徳の授業 ICT活用の場面から】     外国語「ホームページで学校を紹介しよう」 その3 SPORTS FESTIVAL Every year, we have a sport festival in May. This year, we had two team, green and white.   We played dodge ball, pang pong, ball-toss game, relay and tug of war.  Parents also participated in the tug of war.  As a result, green team won.  It was a sports festival that everyone could enjoy. 
今日の放課後、正門の前で不思議な光景を目にしました。 それは…。 いったん帰宅してから学校に用があって来校していた生徒会長を見送っているところへ、帰宅途中の数年前の坂本中生徒会長が通りかかったのです。当時を知る職員がいたので、集団で懐かしく会話を交わしていると、二人の生徒会長同士で、 現「先輩、○○ノート今でも引き継がれていますよ!」 旧「○○、まだ続いてんの!」 と、二人にしか? 分からない会話で盛り上がっていたのです。 そういえば、前にも紹介しましたが、登校指導中に、「坂中、閉校しちゃうんですね。私、○十年前の生徒会長なんですよ!」と声をかけてくださった地域の方もいました。 生徒会に、それぞれの部活動に、委員会活動に、きっと脈々と引き継がれてきた伝統や儀式のようなものが、きっと存在していたことでしょう。生徒数が150名を切って、単学級の学年が生まれた令和元年度あたりから、部活動数や委員会数を縮小せざるを得ない状況が生じ、その時々の生徒や教職員は、その都度引き継ぐバトン相手がいない現実と向き合ってきたことと思います。そんな状況の中、生徒会長という一任職同士で見えないバトンが引き継がれていたことに、...