本日の朝は、スキルアップタイム(学力アップのための時間)の最終日でした。落ち着いて取り組む生徒の姿が見られました。様々な行事があり、忙しい中でも真剣に勉強に向かう姿勢は大変素晴らしかったで宇。
学校ブログ
給食の時間を有効に活用して、「スポーツと栄養」をテーマに「食に関する指導」を実施しました。総合体育大会等を控えている生徒たちにとって絶好のタイミングの指導となったと思います。
本日は体力トレーニングを行いました。ボールを投げるコツを掴むトレーニングを行いました。
話題をもうひとつ。牛乳にプリントされている水戸ホーリーホックのデザインが変わりました。
3種類あるそうです。
県北地区陸上競技大会に向けて練習が始まりました。短期間ではありますが、少しでも力が伸ばせるように全職員で励ましていきます。
なお、画像は、英語の授業を撮影したものです。
今年度2回目の専門委員会が実施されました。それぞれの委員会で活発な話し合いが行われました。学習だけではなく、様々な場面で主体的に活動している様子が見られるのが本校のよさです。賞賛することを大切にして支援していきたいです。
画像は、夏以降の花壇に植えるマリーゴールドやサルビアの発芽の様子です。生徒と共にぐんぐん育て!
引き渡し訓練が実施されました。竜巻を想定した避難訓練では、生徒が真剣な表情で素直に行動することができました。また、小学校と連携して実施できたこともよかったです。
今日は八宝祭(体育祭)が行われました。
短い準備期間でしたが、生徒会を中心に頑張って準備をすすめていたので、無事に最後まで滞りなく終えることができました。生徒の、のびのびとした姿を保護者の皆様に見ていただけたことは、よかったと思います。一人一人の頑張りを称賛し、今後の学校生活に生かしていけるよう励ましていきたいです。
5,6校時に八宝祭(本校の体育祭)の練習が行われました。本番に向けて開閉会式の練習にも、しっかりとした態度で臨むことができました。生徒一人一人の記憶に残る素晴らしい八宝祭になるようにアドバイスや支援を続けていきたいです。
画像は、練習風景を撮影したものです。
これまで家庭訪問に向けた特別日課であったため、久々の6時間授業となりましたが、生徒たちは時間を見て余裕をもって行動できていました。
昼休みには、修学旅行の班長会議が行われ、着々と準備が進められていました。
それぞれの活動に向けて、目標をもたせて取り組ませていきたいです。
画像は、体育の授業を取材したときのものです。シャトルランでしょうか。
体育祭の練習を行いました。種目の手順やルールを確認しながら、取り組むことができました。
縦割団で作戦や応援方法を話合いながら、熱心に活動しました。